夕方5時30分過ぎから日没までの1時間半ほど常滑の街を散策しました。
常滑は800年以上前、平安時代末期から続く焼き物の街。
大正時代にはフランク・ロイド・ライト設計の旧帝国ホテルの壁を飾るスクラッチタイルが焼かれた地でもあり、タイルの街でもある。
また招き猫の生産は日本一で80%が常滑で焼かれれているという。
今は最盛期の勢いはなく、その分ノスタルジックな雰囲気を味わうことのできる街である。
5時を過ぎると、残念ながらお店は閉まってしまっていたため、点在する陶器のオブジェを見て回りました。
焼き物散歩道からINAXタイルミュージアムに向かう旧道には至る所に陶器のオブジェが置かれています。
その一つ一つを見て回るのも楽しいです。
1)それぞれに特徴のある形・表情があります

2)今回撮ったものは圧倒的に猫でした
ネコ好きというわけではないのですが、常滑の人達が好きなのでしょう

3)外国人が作った物も数多くあります
やはり感覚が違いますね

4)何を表現しているのか想像しながら見るのも楽しいかも

5)残念ながら商店街は賑わいはありません
5時過ぎだから?

6)猫以外はまた今度にも

もう少し涼しい時期にお店が開いている時間に歩いてみたいです。