四季桜と紅葉が同時に見られることで人気の高い川見四季桜の里。
一昨年初めて訪れて、今回が2度目になります。
やはり今年は紅葉が早く見頃になっていたのですが、桜は3分咲くらいでした。
紅葉の方が気温の変化に敏感なんですかね。
桜はどういう条件になると咲くのでしょうか。
去年は紅葉が遅く、桜とタイミングが丁度一致していたそうです。
年々訪れる人が増えているのか、今年は平日も一般車の駐車が禁止されて、4kmほど離れた和紙のふるさとの駐車場に止め、無料のシャトルバスに乗って来ることになっていました。
1)駐車場から見える紅葉と桜のコラボ
でも残念ながら桜の満開はもう少し先でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/626708930311bedc0f5903e38f4af778.jpg)
2)こちらの方が桜の状態がよくわかるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/1346a4ea7275ebb74ccea9f147c5eaec.jpg)
3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/41bd667168e4c06c0781f2f3bacff0ad.jpg)
4)陽が当たってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/15f692e71de4da8fd7782f5e0ed21d9c.jpg)
5)川見薬師寺
急な階段を上ることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/41282cf806fe85c8590ab450f33d50b1.jpg)
6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/2faf553290db92bb0cc2f450d5a3ad21.jpg)
7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/172bbba6d9a37db37f3e07cb3951646c.jpg)
8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/daf820af6a5854e73c45600beb9be601.jpg)
9)山の途中で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/b948d82f247f3403310cc4cca8bd62ee.jpg)
10)山を下りる道を別にしてみたら、かなりの大回りになってしまいました
その途中で見られた大樹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/7cdab8d6d3842fc237dee11c787ab4f3.jpg)
11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/4918209bc8b18cbe9222109c8c7349d3.jpg)
12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ba/74acf668d0926606b0037fc5f9324ec5.jpg)
13)手前の桜とバックの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/1acab360783982b55bbefd31a2f94214.jpg)
14)手前の紅葉とバックの桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/d43e6eea502432ed4abd65654e4c91c7.jpg)
15)ピントの対象を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/06b43dcf81590644936f437c18bff1d9.jpg)
16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/1ee6b9c1e86f9d4c7922941409d29781.jpg)
17)少し離れた場所に目立つ銀杏の木がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/f01e3ef8c7340a33011278baafa213e6.jpg)
また来年以降のお楽しみです。