本人確認書類

2017-07-27 | 仕事
最近はネットからカードを申し込む人が増えた。申込書を取り寄せて返送するより手続きが早くすすむというメリットもあるからだろう。ただ、本人確認ができないので"本人限定郵便"で届く。これはカードの受け渡し時に配達人が本人確認書類で受取人を確認するという方法だ。

問題は本人確認書類として写真付きのものを求められるという点だ。若い人ならたいていは免許証があるのでよいのだが、まれに免許証がない人はパスポートかマイナンバーカードが必要になる。どちらも誰でももっているわけではない。

金融機関の窓口でも本人確認書類として写真付きのものを求められる。高齢者になると免許証もパスポートももたない人が多い。マイナンバー通知書はあってもマイナンバーカードまで発行している人は少ないだろう。

私は免許証を持っているが車の運転は70歳には卒業したいと思っている。でも身分証代わりに免許証は更新しておいた方がよいのだろうか。それともマイナンバーカードを発行した方がよいのだろうか。マイナンバーカードの有効期限は10年なので70歳で発行すればおそらく死ぬまで使えそうだ。

毎年の確定申告を考えると今からマイナンバーカードを発行して電子証明書の登録をすればラクチンだ。たまたまカードリーダーも持っている。でも電子証明書の有効期限は5年間だ。どれが一番ラクチンでお得なのか、つまらないことで悩んでいる今日この頃(#^.^#)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弁護士参上 | トップ | LOHACO大好き女 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱりマイナンバーカード? (pukariko)
2017-07-27 19:38:35
こんばんは。
私はパスポートですが、来年期限が切れたあとはどうしようかな。

顔写真付きの本人確認が必要な機会が高齢者にどれだけあるか?
それにもよりますね。
うちの母は何も持ってないですわ^^;
返信する
高齢者には面倒 (にゃんころりん)
2017-07-27 20:39:53
pukariko  さん  こんばんは。

かつては健康保険証だけで本人確認書類として有効だったのですが、他人がなりすますことができるので写真付きになりました。
でもすべての人が写真付きをもっているわけではないので、その場合は本人氏名の記載された2種類の書類が必要となります。
例えば、健康保険証+住民票とかです。保険証だけならたいていは持っていますが、住民票なんてわざわざ取りにいかないといけないし発行手数料もかかりますよね。
現在、銀行の窓口で10万円以上振り込む時は本人確認書類が必要ですが、うちの母も健康保険証しかもっていないので断られるのかな?
なんにしろ高齢者には面倒な時代になりましたね。

返信する
私の場合 (みどり)
2017-07-27 20:40:58
パスポートで間に合わせてます。あと7年くらい大丈夫かな。

でも、pukarikoさんもご指摘の通り、高齢者に必要かどうかですね。
返信する
面倒な世の中に (にゃんころりん)
2017-07-27 21:28:49
みどり さん こんばんは。

みどりさんはパスポート派なんですね。
パスポートは写真が若い時のままなので羨ましいです(#^.^#)
母にはマイナンバーカードを作らせてもよいのですが、写真を撮るのが面倒くさそうです。
まあ銀行の窓口に行くこともないでしょうから、困ることもないと思いますが。
まったくもって面倒な世の中になりました。

返信する

コメントを投稿