あまりの間抜け度に唖然とする

2021-05-11 | 健康
私のゲリピー人生はまだまだ続いている。昨夏にロペミン(下痢止め)は継続して飲む薬ではないので止めなさいと、かかりつけの泌尿器科医に諭された。

そしてまず定番のトランコロンを処方してくれた。3ヶ月飲んだけれどまったく効果がなかった。次に定番中の定番であるイリボーを処方してくれた。2ヶ月飲んだが効果がなく、女性ではイレギュラーな2倍処方をしてくれた。そして2ヶ月たったが効果はない。

その間に、自分でも整腸剤や漢方薬にサプリメントを試した。なぜかビオフェルミンを飲むと下痢がひどくなった。漢方薬では「御嶽百草丸」が一番効いた。ピーピーが昇進して柔らかめになった。この漢方薬には神経を和らげる成分が入っているらしい。

今はペパーミントオイルを飲んでいる。でもまだ効果は感じられない。口からミントの香りがするという口コミがたくさんあったが私には感じられない。平行して飲んでいる「整腸・消化薬ココアルファEX錠」がもうすぐなくなるので次の整腸剤を探すことにした。

そしてみつけたのが、ヒト由来乳酸菌、ガセリ菌配合をウリにしている「キョードフィルス マルチ9プロバイオティクス」だった。メーカーは湧永製薬という日本の会社だが商品は日本では売っていないので個人輸入した。

これを買った決め手は口コミだった。私と同じピーピー人がこのサプリで治ったと書き込みがあった\(^O^)/ その口コミを読んだとき、たまたま20%Offのセール中だったので迷わずポチした。 

注文してから、その口コミに「いいね!」を押そうとした。すると「自分の書いた口コミに"いいね!"できません」と表示される。????? 私が書いた口コミ??? 記憶にございません! あわてて過去の購入履歴を遡る。すると確かに3年前に購入していた。ひゃー(>_<)

購入したのを忘れていたのも情けないが、自分の書いた口コミにも気づかなかったことがとんでもなく情けない。継続して飲んでいないところをみるとおそらく効果は続かなかったのだろう。近年、最大のショックな出来事だった。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツバメが来ない | トップ | ツバメが来そう\(^O^)/ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分の口コミに (みどり)
2021-05-11 21:40:59
イイネ ですか。
それは私もまだやったことがないです。
にしても、にゃんころりんさんのゲリピーの大本の原因は何なんでしょう。
対症療法は限界ありそう。
一度、総合診療科みたいなところで診てもらうとか。
私もゲリピー傾向ありましたが今は落ち着いています。
嫌なことしないようにして、食べ物に気をつけているからかな。
なんとか症状が収まると良いですね。
返信する
正反対 (mio)
2021-05-11 23:25:03
出ても出なくても「気分が憂鬱」ですよね。

一度大腸の様子をエコー?じゃない、大腸検査みたいなのをされたら如何ですか?

かく言う私は、長年「便秘」に悩まされています。なのに「神経性過敏大腸症候群」なんですよ。

当分トイレに行けないと思うと、急に便意が。。。渋滞だったり、冠婚葬祭中だったり。

ベンピーもゲリピーもどっちも嫌ですよね。それだけお薬飲んでも、治らないって?水分の摂り過ぎ?
でもないんですよね。

んん・・・困ったなあ。お出かけが億劫になっちゃいますよねえ。

私は、こんな大腸のせいで「バス旅行」は生涯一度しか行った事がありませぬ。
返信する
多分、IBS (にゃんころりん)
2021-05-12 11:08:51
みどり さん こんにちは。

昨年入院した際に、診察を受けた消化器外科の専門医にきいてみたら、大腸内視鏡で
異常がなかったのなら、腸炎を発症原とするIBSの可能性が高いと言われました。
で、現状の癒着状態と炎症を起こしていることから大腸内視鏡検査はおすすめできな
いとダメだしされました。
昨日は薬局でIBSの薬剤師さんとトイレ探しの話で盛り上がりました(笑)
返信する
混合型 (にゃんころりん)
2021-05-12 11:13:00
mio さん こんにちは。

もちろん大腸内視鏡検査は受けてました。しかも2回も。でも異常なしでした。
ならばと、カプセル型の内視鏡検査も受けようとしたのですが、腸の癒着がひど
いので対象外と断られました。
私の場合は下痢型ですが、mio さんは混合型というタイプみたいですね。
なんにしてもトイレ難民は辛いです。
今日は新たな漢方薬が届きました。効くといいなぁ。
返信する
病気のことはわからないけど (pukariko)
2021-05-12 13:41:39
こんにちは。
なんか大変ですね。
腸の病気のことはわからないけど、メンタルが関わってる?
自分が購入した商品も、そのレビューを書いたことも忘れてる
ってのは、なかなかキョーレツですね。お察しいたします^^;
ま、同じ本を続けて買ってくるとか、よくありますし。
ドンマイ!
返信する
腸は第2の脳 (にゃんころりん)
2021-05-12 21:12:43
pukariko さん こんばんは。

腸は第2の脳と呼ばれていて、ストレスを感じるとお腹を壊すらしいです。
自分で書いた口コミを忘れるなんて、いよいよMCIかと青くなりました(^^)
同じ本を買ったことはないですが、同じ本を図書館で借りたことは何度もあります。
ドラマも途中でみたことあるなーと気づくことがたまにありますね(^^)
やっぱり危ないかも。
返信する

コメントを投稿