昨日から母の施設探しをしています。第一希望は介護付ケアハウス、車で片道30分以内。この条件で4件ありました。そのうち職員配置が2:1のところは3カ所。順番に電話しましたが満室でした(>_<) 1件だけ空き室がありましたが、職員配置が3:1で周りは田んぼという環境です。
介護付ケアハウスを希望したのは、部屋が広いこと、職員配置が2:1のところが多いこと、そして料金がさほど高くないことです。
次に有料老人ホームを探しました。職員配置が2:1のところはなく、2.5:1がせいぜいで、ほとんどが3:1でした。空いているのは高級施設ばかりで、入居金ウン千万円が必要です。もしくは毎月40万円払うかです。
急いでいるので、田んぼの中の施設しか選択肢がなさそうです。賃貸住宅と同じで、急ぐとなかなか希望の物件にはあたりませんね。ああ、どうしよう~。
介護付ケアハウスを希望したのは、部屋が広いこと、職員配置が2:1のところが多いこと、そして料金がさほど高くないことです。
次に有料老人ホームを探しました。職員配置が2:1のところはなく、2.5:1がせいぜいで、ほとんどが3:1でした。空いているのは高級施設ばかりで、入居金ウン千万円が必要です。もしくは毎月40万円払うかです。
急いでいるので、田んぼの中の施設しか選択肢がなさそうです。賃貸住宅と同じで、急ぐとなかなか希望の物件にはあたりませんね。ああ、どうしよう~。
ケアハウスってよく知らないのですが、
費用が安いので人気=なかなか入れないようですね。
比較的入りやすくて費用も手ごろなサ高住はどうですか?
ケアハウスより高めですが、自由度は高いですよ。
老健も安くてリハビリしっかり出来るのでお母様に合うと思うけど、
原則3カ月単位だし、相部屋だったりするのがイヤでしょうね。
そういう情報は支援センターでは教えてくれないのですか?自分で探せと?
明日は我が身なのでいろいろ教えてください。
サ高住は介護付ではないので対象外としました。
ケアハウスも介護付とそうでないところがあり、介護がついていないと
サ高住と同等の施設ということになります。
サ高住は訪問介護を受けることになりますよね。だったら自宅でも同じ
ではないかと思ってしまいました。
あと、おばのサ高住探しの際に感じたのですが、無理矢理必要のない
サービスを抱き合わせる施設もありました。
そして一番困るのは認知症が進行したら、退去勧告するサ高住もあると
いうことです。
これは介護なしのケアハウスも同じで、オバは強制的に系列のグループ
ホームに転居しました。
ケアハウスは社会福祉法人が経営しているので、ほとんど傘下にグルー
プホームや特老をもっているので、こういうときに融通がききます。
とりあえず明日、ショートステイでつないだらどうかという提案のあった
ケアハウスに相談に行ってきます。
ショートステイは介護認定前でも自費で入居できるらしいです。
うちの支援センターはいつも対応が事務的であてにできないので自力で
探しています。
親身になってくれるとケアマネさんと出会えると、本当に楽だと親友は
言っていました。
もっとも彼女は気に入らないケアマネを3回は変えています。
いろいろあって頭がこんがらがりそう^^;
介護付きのサ高住もあると聞きましたが。
介護サービスの料金が別途かかるか否かですね。
とはいえ、近くにうまい具合にそんな施設があるとも限らないし、
都会はまだ多い方と聞きますが、探すのはなかなか大変そう。
ショートを自費でつなぐ・・・待ち日数が決まっていればまだしも、金額が怖いです。
ケアマネさんもなり手がいないのか大忙しのようで、
母のケアマネさんは男性です。
「男性でもいいですか?」と最初にお断りがありました。
ちゃんとお仕事してくれるなら男でも女でも関係ないですよね。
今のところ不満はありません。
へー、介護付も登場したんですね。
ということで、検索したらヒットしました。
https://www.cocofump.co.jp/articles/kaigo/208/
うちの近隣では将来私が住みたいと思っているサ高住「ゆいまーる」が含まれていました。
見学に行っていますが、ここの場合介護は建物併設の訪問介護になります。
別棟でも介護付をうたえるということなんでしょうかね。
なんかややこしくなっていきますね。
介護の担い手が足りなくて、都会ほど空き室が少ないようです。
老後の沙汰も金次第というのはよくわかりました(^^)
高齢になれば、そうご馳走食べる訳でもないのに、40万は痛いですね。それかマンションが買える程の前金かって事ですよね?
自分の年金で入れる所ってあるのかな。一か月10万じゃ、どっこも入れないかしら。
誰かが、高齢者ほど資産保有高が高いとか言うてましたけど、じゃあ、私はまだまだ高齢者じゃないわと思います。
今フブキジュンさんが、さかんにCMやっている「エイラクボウ」(漢字ど忘れしちゃいました)はどうでしょうか。
大変ですね。
今出先なので簡単に。
ウチの母の場合、同じH県、H市の場合ですが
ニ〇イケアセンターと言うところに入居中です。
そこは入居金ゼロ、月々提携している病院の診療費込みで約25万前後です。
看取りまでするという前提です。
参考までに。
介護のサービスレベルは金額に比例します。
うちの近所に生活保護OKという毎月13万円の老人ホームがあります。
部屋はとんでもなく狭く、トイレはありますがカーテンで仕切ってあるだけです。
認知症&寝たきりの人ならいいでしょうが、私なら入りたくないです。
「中楽坊」は分譲マンションなので、我が家では対象外ですね。
診療費込みなんてあるんですね!
神戸では2カ所ありましたが、1カ所はかなり遠く、もう1カ所もそこそこ遠いです。
でも贅沢言ってられないので、候補に入れておきます。
ご紹介ありがとうございました。
取り急ぎの端折りすぎでごめんなさい。
診療費込みというのは払うこちら側の印象で
ニチイ側の請求とは別に毎月提携病院から
請求書がきてそれを合算すると25万前後になるというわけです。
母は要介護3,認知症中程度、
部屋は個室でトイレ、洗面はついてます。
短期記憶ができない、炊事洗濯等ができないですが
まだ自力でなんとか歩行、排せつできてます。
私は次女、大阪在住、姉はH県内ですが中央域で、
母は独居でなんとかヘルパーさんを入れて暮らし
私たち姉妹で交互に週一で入浴のために帰省していました。
(デイケアは頑固に否定されたため)
水の出しっぱなし、火の取り扱いが難しくなったため施設入居となりました。
ご丁寧にありがとうございます。
私も文字のままに勘違いしていましたね。
うちの母はせいぜい要介護2くらいだと思います。認知症はまだありません。
トイレは伝い歩きでいけますがお風呂はもう無理なようです。
現状、2週間に一度くらいしか入りません。
炊事、洗濯は私がするので自分ではしません。
でも立っているのが厳しいから無理でしょうね。
耳がかなり遠くなりたまに会話が成り立たなくなります。
30万円もする補聴器を買ったのに、使おうとしません。
こちらが一所懸命になってやっても空振りで精神的に疲れてきました。