これはアマゾンで売っている中華の激安PU。
自分が買った時は1,000円くらいだったけど、今は1,500円くらいに値上がった。
それでも安いと思うけど。
久々にレビューを見てたら簡単にタップ配線の改造が出来ると書いてあった。
丁度アリプロはタップ用のミニスイッチが元からついていて、どうしたものかと思っていたところだった。
早速改造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/4c1a9de2b73ff938119a8e456ab9a21a.jpg)
外側のテープを剥がして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/ef7e823db092703f285c52cf7bb34bc2.jpg)
配線をほじくり出す。
この黒い配線をタップスイッチに繋げれば良いみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/578c30ffd6ffd27a0cfabf2ea709e88f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/4b2719cb14021f2f5629f79bc2074ed6.jpg)
とりあえず各配線をバラして繋げたけど、ホントはこうしなくても良かったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/f34cf052e4c1bf99af953f32cc37ed5d.jpg)
2本繋がっているものに1本の線を延長すれば良かった(^_^;)
ピックアップは新しくテープを巻いて保護。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/c9c74d32c8243f876fb0747cefc8cee6.jpg)
このテープ持ってて良かった♪
完成後の配線はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/79d0669a22b1faefb72695d3cf838381.jpg)
下2つがアースに繋がってて、タップ配線は真ん中の片側にだけ付いている。
最初アリアプロ純正ピックアップのタップ配線は真ん中2つがアースで上の片方にタップ配線が付いていた。
これを元に試行錯誤したから無駄なハンダの跡がいっぱい(-_-;)
けどこれで無事にハムをタップすることが出来ました!
クリーンで使ってみるとシャリーンとキレイ♪
ついでにブリッジの固定用100円玉を撤去。
微妙に高さが合わずに共振?してたから、別のものに交換したかった。
そこで思いついたのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/83/98423d7fed902c38fadd4c7d6fa55541.jpg)
以前パシフィカのピックガードを作ったときに余ったプラ板。
これを2枚重ねるとちょうど良さそうな厚みに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/00297880bc8886a2fd5bd632fb39b35b.jpg)
100円玉とくらべると、絶妙かな?
それに両面テープを貼ってブリッジとボディの間に挟み込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d5/4e0e35e193fb06002004ea9e2cc85fe4.jpg)
アップにするとこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/c33df23c5c29e52a66913b6cf32dee2e.jpg)
ブリッジからはみ出させたのはわざとです。
これでブリッジも無事に固定できました!!