![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/96/715ab37f99397c6b35178b12f9bb3ede.jpg)
久しぶり過ぎて感覚を忘れているので、いらないネックで試しすり合わせ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/81c2344390ab4894f064db0936360ca2.jpg)
リペアショップで見てもらった時にナットの5弦だけ少し高くなっているとの事だったので、ナットも少し調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/bc35396001d7ea69db381a3bc0c68611.jpg)
こんな事もあろうかと、ナット用のヤスリを買っておいて良かった(*´∀`*)
弾いた感じで音がビビったり異音が出る所をメモ、さらに定規でフレットの高低差をチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/7e08e41020f6d84b09bb4eee7519a8d4.jpg)
結果、8フレットが他より高いっぽいので、マスキングテープを貼った指板に印を付けておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/9d8251ce599d1ba0b0b133c3e0c9120e.jpg)
その後全フレットに黒マジックを塗り、フレットレベラー(ラベラー?)と言うすり合わせ専用のヤスリでゴシゴシ。
写真は撮り忘れた(;´Д`)
定規で再チェックしカタカタ言わなくなったところで、今度は削ったフレットの平らになった頂点を丸く削る専用ヤスリで削ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f5/885c014272d2f70463c9835ac9aa4da3.jpg)
素人だからあんまり追い込んだ事は出来ないけど、コレやっとかないと確実に指が引っ掛かる(;´Д`)
その後紙ヤスリを600→800→1000→1200と掛けて傷を無くしていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/12ad40e1b5bb23a53009d6de4ae83c8c.jpg)
最後にスチールウールでツルツルにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/7559e04a83aa812bcbb2b0e5fa443e12.jpg)
目に見える傷が残ってたらチョーキングの時絶対ザリザリした感触になるからね!
せっかくなんで指板にオイルもしておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/9ac40ab1f1cba0710e6ed128f1e6a67a.jpg)
続く…