その為ネジがギリギリでリアピックアップがグラグラしてたんだよねー。
それもついでに直したいと思います!
今のリアピックアップの高さを一応記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/d1f76195eb898f0aa1b7f0eace0672e3.jpg)
8mmか。
外してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/f9bd0f7b287f4c2d86c9d2a9e955aa3b.jpg)
そこに以前もMG-700とかで使ったウレタンスポンジを挟みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/71a1a2754423906cb0db73a70f56fba1.jpg)
結構高く出来るようになった!
ただでさえシングルでパワーが無いから、出来るだけ高さを確保して弦に近づけたかったんだよねー。
全くグラグラもしないし(*´∀`*)
そしていつものエリクサーを張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/e29381f289d61923ed5aee209f5c73cd.jpg)
弦を張ってかんせーい!
直っているだろうか…緊張の瞬間…
完璧!!とは言えないけど致命的なところは直ったよ!
80点くらい?
5弦3フレットの異音は無くなった。
元々4弦5弦6弦が全体的にビビってたけど、ほとんど無くなった!
4弦はまだ微妙な感じだけど、エフェクター通せば違和感なかった。
1弦の7フレットはまだまだ微妙だなぁ…
弦貼ってからも8フレットだけ削ったりとかしたけど変化ないし、失敗したら嫌なんで止めといた。
こちらはエフェクター通してもちょっと違和感ある(;´Д`)
あと、ハイフレットは気持ちたくさん削ったから、ハイフレットの音の詰まりはだいぶ無くなった。
マルチエフェクター通してしばらく弾いたけど、楽しくなってきた(*´ω`*)
どんなに安くてもすり合わせしたら15000円くらいは掛かるし、今回自分でやった事でその費用は掛からなかった。
なんか目ぼしいものあったら買いたいな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/958ca9a02f4a2453d48ae5880e8338c2.jpg)