自分ちのクルマの事も書いとかないと。(^^;)
pittsさんご成約のその日、わがR2は恒例の「お客様感謝デー」でスバルディーラーへ。
先日「うへっ!」状態だったクーラントはすでに自分で補給しておいたので、この日は無料の10項目点検とおトクな値段のオイル交換が目当てだ。
過給器付きの小排気量エンジンだから、オイルは3000km見当で交換しようと思ってるのに、今回は4000km以上引っ張ってきてエンジンのフィーリングはザラザラ。ちょっと奮発してカストロールの100%化学合成油をおごってみることにした。
夏タイヤの残溝は3.5~4.5mm。ローテーションの甲斐あってかバラつきは少ないみたいだけど、乗り心地を含めて、そろそろ交換候補を考えたいところだなぁ。
この「お客様感謝デー」いろんな意味でおトクではあるんだけど、何しろ混むのが玉に瑕。値引き分は待ち時間で相殺されちゃう感じもあったり。(^^;)
pittsさんの試乗に立ち会うために、カミさんを先遣隊として送り出す(笑)。
待つこと1時間半。ようやく点検とオイル交換を終え、キレイに洗車されたR2を受け取ってトライアンフ横浜北へと向かった。フィーリングはGood!
すでに試乗を終え満面の笑顔のpittsさんは、吸い込まれるようにサイン会会場へ……そして前日の記事に続く(爆)
| Trackback ( 0 )
|
お客様感謝デー、混むんだよね~。
私は最初の一回行ったっきり。
お子様なので、待つのが苦手なのだ~。
でも・・・炊飯器開けたら中の米が青かったら・・・
食欲失せるでしょうねぇ。
ボクもめげそうになったよ。お子様だから(爆)
ボンネットに映ってるのは富士山5合目からの朝焼けなので、そりゃもうキレイです(^^)
>pittsさん
青くてもおいしいものもあるけどね~。
甘エビの卵とか(^^)
実は最近R2いいなーって思います。
決してラルゴを嫌いになった訳じゃないけど可愛いですよね。
前期型の顔もいいし単二さんのもすっきりしてていいですね。
前期とはエンジンとか違うんですか?
R2は前期、後期じゃなくて、A型、B型、C型……などと区別されています。このうちのA型とB型がKAZさんのおっしゃる「前期型の顔」のモデルですが、それより明確な区別は後部左右ドアのサッシュ形状にありまして、C型以降ではこれが四角く、それ以前は滑らかなカーブを描いていました。
で、わが家のR2は実はB型なのですよ。(^^;)
この時点では「前期顔」が標準だったわけですが、ウチのR2は「カスタム」と呼ばれる特別仕様車だったので、先行的に「後期顔」が採用されていたわけです。これがそこそこ好評だったので、C型以降に全面採用(と言ってもグリル内に更にメッキモールが追加されたりしていますが)されたんでしょうね。
エンジンは基本的に変わりませんが、エンジンマウントが改良されたりといったマイナーな改良は当然あると思います。さらに現行型では過給器付きエンジンもレギュラーガス仕様に変更されています(ウチのはハイオク仕様)。元々このスーチャー付きエンジンは、吊しの状態で自主規制値を上回るパワーがあったと言われてる(70馬力超とか)くらいパワフルなので、レギュラー化しても数値的には64ps維持は楽勝だったんでしょうね(^^;)。
ラビットとその点は良く似てますねー笑
AB型とかBC型とか存在してたりしてーねー(=^・^=)
しかし単二さん詳しいです。
70馬力オーバーなんて凄いです。
しかも燃費がいいのでスバルの技術の高さを感じます。