
……というか気分的には初日。もっとも今日でお終いだけど。(^^;)
要するに結構仕事ばかりしていたこの連休、最終日だけはちょっとだけ遠出をしてみよう
ということになったわけ。
薄雲の切れない横浜を出たのが午前7時少し前。
本当は5時くらいに出ようと思っていたのだけれど、仕事疲れ(?)のためか、
結局二度寝をしてしまい、この時間になってしまった。
横浜青葉インターから東名高速へ。一路西へと向かう。
小田原を過ぎたあたりで、だんだんと空が高く晴れ渡ってきて、富士山とも無事ご対面。
うわ~っ! 気持ちイイ!
大井松田~御殿場間の連続コーナー区間では、TDMのパワーに物を言わせて余裕の走り。
もっとも途中、爆走するフェラーリ軍団にゴボウ抜きされたけど。
危ないからジグザク運転と左からの追い越しはやめれ!>フェラーリども
御殿場、沼津と通過して、富士川SAを目指す。
お目当ては朝食なんだけど、ここの名物だという富士宮焼きそばを食べてみたかったのだ。
この焼きそば、一見すると何の変哲もないんだけど、「肉かす」っていう炒めた脂身の
ようなものが入ってて、これがなんともいい味わいを出している。メンは太めでガッシリ。
ソースも濃厚で好みの味だ。はじめて食べたけど、なかなかウマイ。
おみやげ用のやきそばにも手が伸びたんだけど、要冷蔵ってことで、これはクルマで来た
時の楽しみにとっておくことにする。
富士川SAを出て、次は静岡へ。
天竜川沿いを北上するか、それとも富士川沿いを上っていくかと迷っている内に、
ついつい静岡ICまで来てしまった。なんて優柔不断。(^^;)
ちょうど両者の真ん中だよ。
というわけで、朝の出発が遅くなったこともあり、結局清水まで下道を引き返すことに。
ここから国道52号で甲府を目指す。
片側1車線のこの道路では、前走車のペースまかせでのんびり走る。
以前よく走っていた頃に比べると、路面もよくなったし、何より沿線にコンビニとか、
道の駅がしっかり整備されているのが印象的。
日が高くなって気温もかなり上がってきたので、途中トイレ&給水休憩。
カミさんとボクの2人を乗せてお疲れのTDMも、ここでちょっと一息だ。

休憩場所のドライブインを出てしばし北へ。甲府盆地の一歩手前で
市川大門方面を目指し国道を右へそれる。
この先は金川曽根広域農道という、この界隈でボクが一番好きな道に入っていく。
甲府盆地の南側の高台を東西に走るこの農道からは、甲府盆地を一望でき、
天気がよければそのバックには、南アルプスや八ヶ岳の峰々が望めるのだ。
そして今日はというと……どちらも見えた! これも仕事漬けGWのご褒美かなぁ……。
一宮で国道20号に出ると、勝沼ICから中央道に入り、一路東京へ。
八王子ICから一般道へ下り、14時頃には無事横浜に戻ることができた。
総走行距離は約480km。
満タンで出発したわけではなかったので、途中の給油は2回。
2回の給油の間を満タン法で計測した燃費はおよそ18.6km/lと今までで最高の数字だ。
高速中心とはいえ、タンデムランとしては上出来かも。
次にゆっくり出掛けられるのはいつになるかしらん。。。
| Trackback ( 0 )
|
今回はタンデムだったんですね。
どうですか?高速道路のタンデムは快適でしたか?
富士山がきれいだあ。
所詮焼きそばだろ?とか思ってたんですが、よく考えてみたら、自分がすごい焼きそば(それもソース焼きそば)フリークだったことを忘れてたんですな。(^^;)
それとタンデムですけど、すでに解禁の日から高速タンデムしまくってるんですが、今日は天気のよさとTDMの快適さとが相まって、メチャ気分よかったですよ。
富士山もホントにキレイだった。
日本一です。やっぱし。
http://www.umya-yakisoba.com/fyakitoku.htm
これならその名の通り「かす」だよね。(^^;)
ちなみに関東では「揚げ玉」って呼ぶあれ、ボクの出身地関西では「天かす」って呼ぶんだよな。
なんにせよ、うまみの演出には欠かせない名脇役ってことで。