拙文をきっかけに、気がつけばたくさんの人が「つい買っちゃった」ものと言えば、そう、あれですね。お手軽カンタンHDムービーカム「vado HD」。
そのvadoを買った人にぜひともオススメしたいのがこれ、USB-AC充電器だ。
vadoはモバイル機器で重要な「バランス」に優れたガジェット。
つまり、録画できる時間とバッテリー駆動時間とがおよそ2時間と釣り合っているのが美点というわけ。
とは言え、旅先で撮ったばかりの動画を見て楽しむ、なんて使い方をした場合、このバランスが崩れちゃうときがある。要はバッテリーが足りなくなってしまうのだ。
vadoには交換用のバッテリーパックも用意されているけど、これまた優れものの純正シリコンジャケットを着けた状態ではバッテリー交換も一苦労。そこで登場するのがこのUSB-AC充電器だ。
もともと、パソコンに接続してファイル転送等を行いながら充電するというコンセプトの本機だから、USB経由の充電が前提の設計になっている。そういう用途にバッチリなんだよね、これが。
iPodとか携帯電話、携帯ゲーム機なんかにも、USB経由の充電に対応したものがあるので、汎用性って面でも「使える」アイテムだと思うよ。
USB端子が1口のものから4口程度のものまでラインナップされているけど、携帯性と利便性の(そしてもちろんお値段の面でも)バランスがいいのは2口タイプかな。
vadoユーザーならぜひともゲット! なのだ。
| Trackback ( 0 )
|
流用して使っています。
携帯電話にも使えるし
色々便利ですよね
では早速^^b
(↑ 何を「早速」なんだ!?>俺)
ならば最初からSDカードタイプを と言うのはよくわかるのですが、充電と同時に保存できるような装置?っていうか充電だけじゃなくて六時間分くらい保存も同時に出来ればいいなっと思うんですけど いかがなものでしょ
これってバイク用と思って購入しましたがほかにも実にいろいろ使えますよ
学校の講義とか研修とか契約するときとか
後で言った言わないの話になりそうなとき
交通事故に遭ったとき
画像はなくても胸ポッケに入れておけば録音機代わりにもなるし
町で偶然すごい美人を見かけたときなんか最高!(コラ!)
SANYO eneloop mobile booster
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
iPhoneも使っている人ならでかいタイプのKBC-L2S (でないと出力が足りない)、コンパクトが良いならKBC-L3Sです(^^)
元々USBで充電できるタイプでしたらKBC-L3Sで事足ります。これ1個の目安は、携帯電話2回分です。
ぼくの持っているKBC-L3Sはどうも壊れたみたいで、出力中にあきらめてしまったりもします。うぐぅ、保証期間中に故障に気付けば良かったなぁ....。
このようなものも必要になるかもですね。
でも1000円未満と安いし・・・
いつの間にか指が勝手にポチっと行ってしまう
可能性も否定できません。(笑)
さすが! 導入済みでしたか。
ぜひvadoもHD化されてくださいね♪
>Pottsさん
早速ヨロシク(笑)
>ぶらっくさん
すべてお分かりのようですので
私から申し上げることは何もございませんです(笑)
>なすさん
とおから使ってるよ~(^^)
でもこの機材には性格的にマッチしないと思うです。ボクの用途についてはまたの機会に。
>はっしぃさん
コックリさんばりに勝手にポチ。
いいんじゃないでしょうか~(笑)