日本ビクターからvado HD対抗馬が登場、その名もpicsio(ピクシオ)。
それにしてもここまでやらなくても、ねぇ。(^^;)
極私的対vado HD比較なぞ。
1)SDカードが使える。その代わり内蔵USBコネクタはナシ。
2)バッテリーはvado比でちょい弱。SDで記録時間は伸ばせるのに……
3)1020p動画も撮れる。それより「斜めり現象」が出るかどうかが気になる。
4)8メガ静止画撮影可能。別にイラネ。
5)レンズは単焦点。ちゃんとvadoを研究してるネ^^b
6)動画撮影時に電子式手ぶれ補正。気休めだろうけどヨシ。これが電気食ってるんだったら本末転倒だけど。
7)とにかくハデな外装。オジサンには厳しいっす(/_;)。て言うか防水にすれ。
以上、やっぱ国内メーカーが安心!って向きにはいいんじゃないでしょうか。
お値段はvado並みみたいだしね。(^^)
ちなみに現在、安め(?)に買えるモニター販売も募集中だってさ(要登録)。
| Trackback ( 0 )
|
バイクにつけたら風圧をもろに受けそうだし・・
まぁでも価格的には試しに買ってもイイかなって感じですね。
VADOのHDじゃない方を持ってますが
ビクターのはレトロというか
駄菓子屋ちっくですねえ
KAWECOの万年筆みたいで
案外好きだったりする
一応三脚穴はあるみたいですね
静止画は自分はあった方が良いかな
ソニーのって、あのレンズ部分が回るヤツ?
サンプル映像見る限りでは、vado HDには全然及ばない画質だったような……。
下手にちゃんとしたビデオカム作ってる会社だと、このクラスはオモチャだと思ってマジメに開発できないのかもと思った次第。(^^;)
vadoは露出の的確さ含めて、なかなかマジメに作られたカメラだと思うですよ。
ちなみに、車載もちゃんとイケるんだなこれが。下記URLを見てちょ。
http://scarabeo.livedoor.biz/archives/50876362.html
これは後方撮りだけど、カウル内とかなら前向きでも全然問題ないッス(^^)
>gamabinさん
駄菓子屋チック。言い得て妙かも。(^^)
通常の720p動画から切り出した画像でも、ハガキ大のプリント程度なら十分な画質なんですよねぇ。
レガシィで車載を撮ってみましたが安いCMOSの特徴は出ますが、まぁそれなりにイイ感じですよ。
レンズが回る奴ってのが、どれの事かわかんなかったです。
僕が撮った奴じゃないですが(あたりまえ(笑))が動画サンプルは下にあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090128/zooma396.htm
ご参考まで
回る奴ってこいつの兄弟機(PM1)ですね。
なるほどー。
こっち(CM1)しか見てなかった。(^^;
ボクの言ってたのはこちらの縦型の方↓
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/09/22791.html
いずれにしてもレンズ以外は同等なのかな。
ちなみにWebbieってフォーカス駆動します?
だったらボクとしてはNG。車載はパンフォーカスが一番ですもん。
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=115/articleid=419341/
パンフォーカスじゃないしNGなんでしょうね。
でも上記のサイトには記載されてないのですがMHS-CM1には僕にとってもの凄く強烈、強大、強力な仕様があります。
それはボディにSONYって書いてあるってことです。(笑)
値段的にはvado HDもなかなか買いたくなる感じですね。
Webbieの大きな欠点は25分ぐらいで撮影が一旦切れちゃうってことなので車載用に買っても良いなぁ。
いま追加バッテリの値引きがあるみたいだし
ウチのvadoにも手書きするかな(爆)
おーそうだ、デンスケのACアダプター探さなくちゃ・・・
「8メガ静止画なんて飾りなんです!
偉い人にはそれがわ(以下略)」
ボクのデンスケはどこに行ったんだろう……
デンスケ、アダプタが見あたらないので、久々に乾電池運用してみることにしました。この方が交流電源より音がイイはずだ!……と妄想しつつ(笑
http://www.youtube.com/watch?v=WBkrj6L0224