昨夜は、私が当直。
いつも通り、トイレ送迎。足取りは最近しっかりしている。1度目、無事終了。2回目トイレ入り口でオムツを下ろすと同時に、間に合わず失禁。そのあとトイレに座ってから出てきたけれど、またでたのかしら?まあ、こんなのは介護あるあるですよね。
3回目は、ダンナのトイレと重なり、義母を起こして無事終了。
4回目、調子良く自分でパジャマを脱いだ義母を、私はうっかりオムツのままトイレにおいて、戸を閉めてしまった。その後、オムツで出てきた義母、あッ、私少し焦る!お母さんパットどうしました?ついてる???パンツには無い!もしかして、トイレに駆け込みましたが、パットは流してしまいありませんでした。泣きたいです。3回目のトイレの後、なかなか眠れず、うとうとしていて私も寝ぼけていたんだと思います。(言い訳、誰に言ってるんだか)
午前5時のこと。
8時過ぎに、また業者さんに連絡して、直していただきました。今回は、奥に詰まり、便器、タンク全て取り外しての作業でした。また、出費です。
認知症の介護をされている方々は、トイレをどうされていますか?夜、何度も起きて付き添われますか?一晩中オムツですか?何か良い方法があれば教えてください。
もう、二度と起こしてはならない。