![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
まとまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
雨が降り,気温が高くならない日が突然増えました。路面も熱くなく散歩も楽になりました。
ラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
イナスに留守番を頼んで(?),夫婦でお出かけをしました。
まず,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
温泉です。「霧の湯」というところです。車で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
分くらいでした。近くの香木の森公園や完全自然放牧牛乳「四季のめぐみ」などには行ったことがあったのですが,温泉は初めてです。
ゆっくりできました。http://www.mizuho-style.com/ko-boku/koyu04.html をご覧ください。
広々とした大浴場とは別に露天風呂(ハーブ湯・薬草湯)もあり,ハーブの香りを楽しむこともできます。また,サウナは,ハーブの香りでリフレッシュできます。リラクゼーションコーナー(休憩室)では緑の景色を見ながらのんびりとマッサージ器を使いました。
そして,そのあとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
ランチです。
すぐ近くの,「素材香房『味蔵』」という名前の,邑南町観光協会直営の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
レストランに行きました。今年の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
月にプレオープンをしたようです。本格オープンは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
月の予定です。
『石見和牛肉,自然放牧牛乳,日本酒・酒粕,みずほキャビア&チョウザメ,石見高原野菜・果物など,邑南町の生産者が誇りを持って作った「A級グルメ食材」を,その持ち味や香りを活かし,”邑南町スタイル”に洗練させて表現する個性的な「地産地消レストラン」を目指している』そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
酒蔵を移設して作った建物らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
ランチメニューは,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/spaghetti.gif)
パスタランチ(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
円)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
石見牛を使ったランチ(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0132.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
円)を注文しました。
落ち着いたお店で,ゆったりとおいしくいただきました。
今回は,ライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
ナスを連れてこられなかったので残念でしたが,おかげさまで夫婦水入らずの時間を持つことができました。