Let off steam♪

ご訪問いただきありがとうございます。
趣味と生活と家族についてのブログです。

思い込んだら引かない

2023-04-03 15:05:00 | 息子
今日から息子が会社員として
働くことになりました。

派遣社員です。

アルバイトで
シフトが少なかった今までよりは
安定した収入が得られるので
自立へ向けて一歩が踏み出せる
と言ったところでしょうか。
多分ね。

悦ばしいことです。



今日は派遣先に出社です。
初顔合わせです。


出かけようとしてる
息子のかっこうを見て唖然、呆然😱


ワイシャツにスラックス。

スーツじゃないの?

「今日は様子見。
可能なら普段着にする」

え…

様子見なら尚さら
スーツじゃないの?


そして上から羽織ったものが
ボア付きのネルシャツ???


それ、完全な普段着じゃん。
しかもいつ洗ったの?てくらい
毎日着てるし。


思わず

せめてジャケット着なよ!

ヨメと異口同音でしたよ。
『ハッピーアイスクリーム』でしたよ。
⬆知ってますか?同時に同じこと言った時 に言うやつ。アイスクリーム奢ってもら えるの。

でも息子、
「カジュアルでいいし」
(いや、オフィスカジュアルだろうよ💦)
「これ、ジャケットだから」と
譲らない。

もうね、こうなったら
変えられないんです。

『自分ルール』があって、
そのルールの元には
社会通念や一般常識は
通用しないんです。

彼だけの常識。
思い込んだら引かない。

ここで「それは違うよ」と
指摘しようもんなら、
相手が折れるまで
自論・持論を展開し
論破しようとします。

私はこれで
何度もメンタル折れました😭
親が教えずして
誰が子どもに常識を教えるのか?
と必死でした。
でも、結果、カサンドラにまで
追い込まれました。

多分ヨメもやられて来たと思います。
何度かそんなシーンを
見かけてるので…。

これについては
「引くことができない子で申し訳ない」
と謝ることしかできません…。
ヨメは「大丈夫ですよ~」と
笑ってくれてたけど…。
本当に申し訳ない…。


会社ではスーツ、
もしくはオフィスカジュアルという
常識。
少なくとも初出社なら。

会社側も
通達しなくても
わかっているだろう、
そんなことは『普通』だろう、
という前提だと思います。

でも息子には普通なんてことがない。
多くの人が暗黙のルールとして
持ち合わせている常識もない。

『人は見た目が大事』
『第一印象が大事』

そんなの、どうでもいいんです。

これから社会に出ていく上で
こんなシーンは何度もあると思います。

その度に
自分ルールを押し通してたら
衝突は必至です。


『扱いにくい人』『困った人』
の烙印を押されないと
いいんだけれども。