◆4/27 09:42
みんなからもらった物資全部積んだ!ありがとう!
募金から七輪なども買いました。
(募金金額は二万円超えました、後で計算します)
残りは冒険遊び場づくり協会に渡します!
では行ってきまーす!
(ガクちゃんから、リトルハウスのMLへメッセージ)
◆4/27 11:34
みなさまからたくさんの支援物資いただきました。ありがとうございます。
タオルや水等の物資以外に、べっこう飴セットや七輪、コマにスポーツ用品、駄菓子、ロープにスコップなどなど!全部積んで気仙沼の子どもたちと遊んできます!
僕のいない間のてんぱくプレーパークはは学生やワカちゃんがプレーリーダーしてくれます!開園日は連休のため、28日、5月6日、8日、10日です。
(宮城の遊び場状況、余裕があればこのブログで報告していきます)
では行ってきます!(ガク)
(ガクちゃんから、てんぱくプレーパークのブログへの投稿)
◆4/28 14:51
やっと仙台着いた。県庁で高速無料パス取得中。気仙沼はまだ遠し。
(ガクちゃんから、リトルハウスのMLへメッセージ)
◆4/29 10:00頃
coo8flyさんのツイートによると、
ガクちゃん気仙沼に無事到着しているらしいです。
「てんぱくプレーパークよりガクが駆けつけてくれました!おもちゃもいっぱいある♬」
(鍵カッコ内coo8flyさんより引用)
◆4/29 23:26
今日から気仙沼遊び場入ってます。
遊び場自体は竹林、原っぱ、ザリガニ池と魅力いっぱいの場所で、まだ作りながらやってる事もあり、僕もやりたい事いっぱいで楽しく動いています。
三日前からのオープンで子どもたちは今までのうっぷんを晴らすように遊んでます。(「ここできるまでどんだけ暇だったかわかる?」と言った子どもがすべてを表してます。)
こちらからは確認とれませんが、現在も避難所の子どもも半分くらいいるっぽい。
滑り台、工具置き場、やぐら、通信発行等まだまだ始まったばかりで、流動的ですが出来ることから初めてます。
学生たちは子どもと思いきり遊んでます。
僕らは作業しつつ、全体みつつ、子どもと関わってます。三日のタイムラグがあるので、今日は最初「誰こいつ?」あつかい。てんぱくTシャツ水色きてたので「水色くん」でした。明日は違う色着て違う名前になるでしょう。
屋根付きの保管場所があまりないため、物資のちまちま遊び用品はしばらく使えません。
巨大滑り台が完成したから明日ゴーゴーカーがデビューでしょう。
泊まっているお寺の隣のプレハブ本部は水以外は完璧、ビールも冷えてます。
ただ、本部から遊び場まで車で移動しますが、海岸線やみちぞいは本当に何もない、瓦礫の山です…。
(ガクちゃんから、リトルハウスのMLへメッセージより引用)
◆5/6 19:37
気仙沼の遊び場から。
連休という事もあり、毎日たくさんの子どもたちがやって来て遊びたおしています。
工作、かけっこ、火遊びなどなど、自分のしたいって思う事を思いきりしている子どもたち。まだまだ瓦礫等で遊ぶ場所ないもんね。
遊び場は始まったばかりで、遊具やティピ、物置等まだまだ整理する事は山ほどあります。
僕は遊びながら、みんなが過ごしやすい環境を作れたらな〜と思って活動しています。
…ザリガニは食料として認識され、捕獲後美味しく(?)調理されています。(ガク)
(ガクちゃんからの、てんぱくプレーパークブログへの日記のアップより引用)
◆5/10 9:27
ガク
昨日の夜、とりあえず派遣期間終えました。
遊び場以外の集団生活や会議もいっぱいで、体力的には疲れました。(たまのお風呂が岩手県!ボランティア駅送迎は夜中や朝6時…)
今日の朝出発してるので夜には愛知に着くと思います。
見てきた事や感じた事みなさんに報告したいですが、日々を駆け抜けた感じでしたので、自分の中で整理する時間がしばらく必要だと感じています。
「水が出ない」。遊び場や生活拠点(sva)にいるとキャンプみたいであまり気になりませんが、学校に印刷に行った時、放課に玄関の巨大ポリタンクから当番で水を汲む姿をみて、家にも学校にも水がない生活を2ヶ月している事をやっと実感しました。
今日の遊び場の帰り、車で子どもたちとすれ違い「あ、ガクトー!またねー。」って手を降ってくれたんだけど、その通学路は瓦礫だらけ…。愛知の子どもと気仙沼の子どもに何の差があるんだろうね。
この目で見た限りでは復興はあの子達が大人になる頃までかかりそう。(もっとかも)じゃあたかが3ヶ月の遊び場の意味は?なんだかいろいろもやもやです。
でも遊び場自体は本当にいい雰囲気で、地域の大人も徐々に遊びに来てくれています。毎日必ず来る子も何人かいますよ。
(ガクちゃんから、てんぱくプレーパーク世話人MLへメッセージより引用)
◆5/10 20:22
ガク
無事に刈谷に着きました。みんなの協力のおかげで行って帰ってこれました。ありがとうございました。
しかしさすがに疲れました。
竹村さんの体調不良が治っていれば明日お休みさせてください。
(ガクちゃんから、てんぱくプレーパーク世話人MLへメッセージより引用)
註)竹村さん:てんぱくプレーパークの会代表
リトルハウス主宰者である塚本岳は、
普段は、てんぱくプレーパークのプレーリーダーとしてつとめています。
みんなからもらった物資全部積んだ!ありがとう!
募金から七輪なども買いました。
(募金金額は二万円超えました、後で計算します)
残りは冒険遊び場づくり協会に渡します!
では行ってきまーす!
(ガクちゃんから、リトルハウスのMLへメッセージ)
◆4/27 11:34
みなさまからたくさんの支援物資いただきました。ありがとうございます。
タオルや水等の物資以外に、べっこう飴セットや七輪、コマにスポーツ用品、駄菓子、ロープにスコップなどなど!全部積んで気仙沼の子どもたちと遊んできます!
僕のいない間のてんぱくプレーパークはは学生やワカちゃんがプレーリーダーしてくれます!開園日は連休のため、28日、5月6日、8日、10日です。
(宮城の遊び場状況、余裕があればこのブログで報告していきます)
では行ってきます!(ガク)
(ガクちゃんから、てんぱくプレーパークのブログへの投稿)
◆4/28 14:51
やっと仙台着いた。県庁で高速無料パス取得中。気仙沼はまだ遠し。
(ガクちゃんから、リトルハウスのMLへメッセージ)
◆4/29 10:00頃
coo8flyさんのツイートによると、
ガクちゃん気仙沼に無事到着しているらしいです。
「てんぱくプレーパークよりガクが駆けつけてくれました!おもちゃもいっぱいある♬」
(鍵カッコ内coo8flyさんより引用)
◆4/29 23:26
今日から気仙沼遊び場入ってます。
遊び場自体は竹林、原っぱ、ザリガニ池と魅力いっぱいの場所で、まだ作りながらやってる事もあり、僕もやりたい事いっぱいで楽しく動いています。
三日前からのオープンで子どもたちは今までのうっぷんを晴らすように遊んでます。(「ここできるまでどんだけ暇だったかわかる?」と言った子どもがすべてを表してます。)
こちらからは確認とれませんが、現在も避難所の子どもも半分くらいいるっぽい。
滑り台、工具置き場、やぐら、通信発行等まだまだ始まったばかりで、流動的ですが出来ることから初めてます。
学生たちは子どもと思いきり遊んでます。
僕らは作業しつつ、全体みつつ、子どもと関わってます。三日のタイムラグがあるので、今日は最初「誰こいつ?」あつかい。てんぱくTシャツ水色きてたので「水色くん」でした。明日は違う色着て違う名前になるでしょう。
屋根付きの保管場所があまりないため、物資のちまちま遊び用品はしばらく使えません。
巨大滑り台が完成したから明日ゴーゴーカーがデビューでしょう。
泊まっているお寺の隣のプレハブ本部は水以外は完璧、ビールも冷えてます。
ただ、本部から遊び場まで車で移動しますが、海岸線やみちぞいは本当に何もない、瓦礫の山です…。
(ガクちゃんから、リトルハウスのMLへメッセージより引用)
◆5/6 19:37
気仙沼の遊び場から。
連休という事もあり、毎日たくさんの子どもたちがやって来て遊びたおしています。
工作、かけっこ、火遊びなどなど、自分のしたいって思う事を思いきりしている子どもたち。まだまだ瓦礫等で遊ぶ場所ないもんね。
遊び場は始まったばかりで、遊具やティピ、物置等まだまだ整理する事は山ほどあります。
僕は遊びながら、みんなが過ごしやすい環境を作れたらな〜と思って活動しています。
…ザリガニは食料として認識され、捕獲後美味しく(?)調理されています。(ガク)
(ガクちゃんからの、てんぱくプレーパークブログへの日記のアップより引用)
◆5/10 9:27
ガク
昨日の夜、とりあえず派遣期間終えました。
遊び場以外の集団生活や会議もいっぱいで、体力的には疲れました。(たまのお風呂が岩手県!ボランティア駅送迎は夜中や朝6時…)
今日の朝出発してるので夜には愛知に着くと思います。
見てきた事や感じた事みなさんに報告したいですが、日々を駆け抜けた感じでしたので、自分の中で整理する時間がしばらく必要だと感じています。
「水が出ない」。遊び場や生活拠点(sva)にいるとキャンプみたいであまり気になりませんが、学校に印刷に行った時、放課に玄関の巨大ポリタンクから当番で水を汲む姿をみて、家にも学校にも水がない生活を2ヶ月している事をやっと実感しました。
今日の遊び場の帰り、車で子どもたちとすれ違い「あ、ガクトー!またねー。」って手を降ってくれたんだけど、その通学路は瓦礫だらけ…。愛知の子どもと気仙沼の子どもに何の差があるんだろうね。
この目で見た限りでは復興はあの子達が大人になる頃までかかりそう。(もっとかも)じゃあたかが3ヶ月の遊び場の意味は?なんだかいろいろもやもやです。
でも遊び場自体は本当にいい雰囲気で、地域の大人も徐々に遊びに来てくれています。毎日必ず来る子も何人かいますよ。
(ガクちゃんから、てんぱくプレーパーク世話人MLへメッセージより引用)
◆5/10 20:22
ガク
無事に刈谷に着きました。みんなの協力のおかげで行って帰ってこれました。ありがとうございました。
しかしさすがに疲れました。
竹村さんの体調不良が治っていれば明日お休みさせてください。
(ガクちゃんから、てんぱくプレーパーク世話人MLへメッセージより引用)
註)竹村さん:てんぱくプレーパークの会代表
リトルハウス主宰者である塚本岳は、
普段は、てんぱくプレーパークのプレーリーダーとしてつとめています。