よさみプレーパーク&ちいさなお庭 by リトルハウス 

もっともっと外遊び。人が集まれば、遊びが広がる!
次回のプレパはここで、更新します☆

【活動報告】ちいさなお庭 9月19日(木)

2013-09-24 01:21:37 | ちいさなお庭 活動報告
どんぐりが落ち始めましたよ~!台風の後、ということもあってか、枝ごと落ちていたりと楽しませてくれました。
藤のつるも落ちていて、いいつるあるかな~と探しましたが、みんなパキパキ折れちゃって駄目でした。

今日は、日差しが強い!久しぶりにタープを張りました。
こういう日は、木陰でのんびりがいちばん。絵本を読んだり、どんぐりであそんだり。

子どもは、まだまだプールで遊んでいました。元気ですね!

気候がいいので、来月は週2回開催たくさんしたいな~。でも、なかなか難しいかも。。
またお知らせします。29日のプレーパークもあるので、あそびにきてね!

最近、うちの子、ちょっとでも砂が足や手に付くと、嫌がって、泥遊びしないんです。。(1歳2カ月になりました)
前は、土も食べてべちょべちょになって遊んでいたんだけどなぁ。。
う~ん、外遊びを主催している人の子なんですけど・・・。木陰で絵本が大好き。

それを、大高南プレーパークに行った時、スタップの世話人のおばちゃんに言ったところ(こういう活動の大先輩)、
「そりゃ、知恵がついてきたってことよ!わかるようになったんだね~成長、成長!」と言われました。

そうか。そうだよね。納得。腑に落ちました。

子どもは日々違うのよね。そう思うと、すっきり!
親が決めつけちゃ、いけないね。反省しました。

さて、これからどうなるやら、楽しみです。
子どもは、親が期待した遊びはやってくれないもんですね。なんでも楽しもう~っと。

エミ


2~3歳の子が遊ぶと盛り上がる~きてきて~

どんぐりたくさん

かきごおり


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【活動報告】ちいさなお庭 9月12日(木)

2013-09-24 00:39:39 | ちいさなお庭 活動報告
秋の気配を感じますね!日ざしは強いですが、気持ちいい!ので、泥や水で遊び、お昼を食べ、散歩や原っぱ、遊具に
出掛け、「ただいま~」って帰ってくる1歳児が増えてます。歩けるようになると、楽しいよね!

行動範囲が広がると、いろんな発見がありますね。毎回同じ場所だからこそ感じる季節感など、子どもも感じているかな。

泥んこ~

独楽やって~!まわしてみたーい!

おしゃべり~

遊びこんでまーす!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【活動報告】ちいさなお庭 9月10日(火)

2013-09-24 00:21:03 | ちいさなお庭 予告
毎週木曜日なのですが、気候もよくなっているので、どこかで週2回の開催をしたいと思い、
9月は、この日しかできませんが、火曜日も開けました。

サークルの活動として、みんなで来たいのですが?と、お母さんたちから。嬉しいことですね。
もちろん、仲間で遊びに来てください!自分じゃやらないけど、他の子がいるなら・・・という方も
いると思います。ちょっとしたきっかけになれば嬉しいです。

外遊びは楽しいよ!子どもと一緒に、外でご飯食べよー!
外なら、ご飯こぼしても、まいっか、で笑えるよー!!

初めての泥んこデビューにまた出会えました。嬉しいな☆
エミ

わいわい~

まだまだかき氷がおいしいよ!作って~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【活動報告】なにぬの屋 9月9日(月)ちいさなお庭 inミササガ公園

2013-09-20 02:36:33 | ちいさなお庭 活動報告
なにぬの屋のやっこが来てくれましたー!!!

急な告知だったのですが、20組くらい来てくれました。みんなありがとう☆

この日は、すごい晴天!暑いくらいでした。
いつものちいさなお庭はフローラルガーデンですが、定休日なので、今回は近くのミササガ公園で行いました。

なにぬの屋のハンカチのお話、亀のお話、私、大好き♪何回観ても、楽しくて、やっこのお話の世界に引き込まれます。
今回は、1歳児~3歳児くらいという小さい子がほとんどでしたが、みんな、食い入るように見ていました。
「紙芝居とか、すぐどっか行っちゃうんだよね~、でも今回、すごい見てた!」と驚くママさん。
うちの子も、目をそらさず、すごい観ていました。
布1枚で、なんでも遊べちゃう!おもしろい!なんか、私にもできそう!って子どもは思うんじゃないかな、って
思いました。そして、お話が平面ではなく、出てくるので、まさに演劇なんです。うまく伝えられないけど、入り込んじゃうんです。

ぜひ、また来てほしいし、幼稚園や学校、親子劇場でも呼んでほしいと思います。古い自転車がまたいいんですよ☆

やっこちゃんは、東京で布の紙芝居を本職でやっているプロ!劇団にいたこともあり、演技力はすばらしいんです。
そして、羽根木プレーパークの元リーダーでもあり、今でもプレーリーダーとして、気仙沼あそびーばーにも、いろいろな
プレーパークにも関わっているのです。子どもたちとの関わりもたくさんあって、私はリーダーとしてのやっこちゃんの雰囲気も大好きです。

やっこちゃんが、どうして芝居をこういうスタイルでやっているかというと、お芝居をいろんな人に楽しんでもらいたい、という思いがあるからです。お芝居を見に行くことが難しい、なら、私が行けばいい、そうするために軽バンにすべてを積んで、外でもやってきてくれるのです。こうして、小さい子がいるママたちにもお芝居を楽しむ機会を作ってくれてありがとう。
なんか、プレーパークにつながるなぁ~って思いました。

お庭はまだ初めて間もないですが、やっこちゃんに子どものことについてのお話を聞くのも深いんです。夜は、語り足りませんでした!
もう少しお庭が軌道に乗ったら、やっこちゃんを囲んでの座談会をしたいくらいです。また呼びたいです!
でも、今回は、緑児童館が読んでくれたのでありがとうです。





そして、公演後のお昼。
今回は、ミササガ公園ということで、火が使えるので、みんなに焼きたいものも持ってきてね~と伝えてありました。
そんな中、前のお庭で「カートンドック」やらない?と、あるママが提案してくれました。
私も学生の時、キャンプでやったことある~!おいしかったからやろう!と材料を持っていきました。
ホットドックみたいなものなので、みんなで手分けしてパンにキャベツやウインナーをはさんでいきました。

作るお母さん、子どもをまとめて見るお母さん、と協力しながらいい感じ!


火加減がむずかしかった~。丸焦げもあり・・・、いろいろためして、最後のほうはうまく焼けました。

他、いろんなものをみんな持ってきて、おいしくいただきました。



その後、のんびり遊び、噴水でびしょ濡れになったやっこちゃんを見送り、ミササガちいさなお庭が終わりました。


火は、最初はがくちゃんが手伝ってくれたけど、なんかママたちパワーでできそう!
今後、またミササガでもやりたいねー!の声。

寒くなるから、火が使えるといいね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【活動報告】ちいさなお庭 9月6日(金) 花のたねプロジェクト

2013-09-17 23:59:52 | ちいさなお庭 活動報告
フローラルさんの「花の種プロジェクト」に参加しようと思いまして、お庭を開けました。
急だったので、今日は少なめ・・・。

でも、できるママたちでやってきました。

花の枯れた殻と種を仕訳するという細かい作業で、気が遠くなりそうでした。

でも、こんなごまより小さい種から、あんなにきれいな花が咲くのかと思うと不思議。
こんなちいさな種なのに、すごい生命力だな~と思いながら、作業をしました。

といっても、長い時間は大変で、
ジャルダンクラブのみなさんやボランティアのみなさんよりは少なめの参加でしたが、やれてよかったです。
でも、種は、果てしなくありました。終わるのかしら??
子どもたちも背中やベビーカーでよく寝てくれました。頑張ったあとは、おやつにかき氷!おいしかった~☆

あとから、幼稚園の子も来て、ママとやってくれました。子どもの手の方が小さいので、こういう細かいのは
向いているのかな。結構やってくれましたよ。ありがとう!

来年、花が咲くのが楽しみでーす。
エミ

たね!たくさ~ん

幼稚園児もありがと~

まったり~

おすすめの絵本~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする