まず、西友狭山駅前店から。(時間も無く店内に入店せず。)
埼玉りそな銀行コーナーが駅側入り口脇に。(ATM機械は2台あるように見えました。)
東京スター銀行ATMは店舗西武線側外側にあるのを確認いたしました。
駅前立地によりりそな以外の他行ホルダーの利用率が高いからのか、同じく埼玉りそな銀行ATMもある朝霞・東松山の西友店設置の東京スター銀行ATM撤退とは異なり今のところは現存していました。
カルフールはE-net社が1階と2階に設置!
少し無駄なような感じを受けました。(E-netと提携の武蔵野銀ユーザーでも基本的に手数料がかかるし。)
カルフール至近のサティ狭山店にはなぜかUFJ銀行ATMが。
サティ狭山店は開店25周年セールをしていまして、店舗も開業年次相応な造りでしたが。
オリンピック瑞穂店は、青梅信金の看板もありましたが東京スター銀行ATM設置に伴い同信金のATMは3月6日で閉鎖した模様。(同信金サイトに掲載あり。)
その代わりに東京スター銀行ATMを案内する掲示が多数ありました。(1階タバコ自販機裏の階段脇という目立たない場所に設置。)
どうもオリエントコーポレーションCD機代替の設置みたいでATMの脇にある小さな表示にはORの文字がオリンピック瑞穂店の前に記載がありました。(CGCの表示はまったく無かった。)
オリンピック店舗はザ・モールみずほが開業してからの競争力低下をカバーするために改装工事中でありました。
CGC加盟企業としては大型GMSやら食品非扱いの店舗もある異色な加盟社で、オリコ提携カード発行かつ利用可能なクレジットカードもオリコとライフのみですから、この表示からしてCGC扱いの設置ではなくオリコ扱いの設置分と判明しました。
(CGC加盟社は食品主体スーパーが多いイメージが私にはあります。CGCでのオリンピックは、チェーンストア協会加盟の異色社としての丸井と同じ感じを受けます。なお、西友はLIVIN以外の店舗がありますので。)
埼玉りそな銀行コーナーが駅側入り口脇に。(ATM機械は2台あるように見えました。)
東京スター銀行ATMは店舗西武線側外側にあるのを確認いたしました。
駅前立地によりりそな以外の他行ホルダーの利用率が高いからのか、同じく埼玉りそな銀行ATMもある朝霞・東松山の西友店設置の東京スター銀行ATM撤退とは異なり今のところは現存していました。
カルフールはE-net社が1階と2階に設置!
少し無駄なような感じを受けました。(E-netと提携の武蔵野銀ユーザーでも基本的に手数料がかかるし。)
カルフール至近のサティ狭山店にはなぜかUFJ銀行ATMが。
サティ狭山店は開店25周年セールをしていまして、店舗も開業年次相応な造りでしたが。
オリンピック瑞穂店は、青梅信金の看板もありましたが東京スター銀行ATM設置に伴い同信金のATMは3月6日で閉鎖した模様。(同信金サイトに掲載あり。)
その代わりに東京スター銀行ATMを案内する掲示が多数ありました。(1階タバコ自販機裏の階段脇という目立たない場所に設置。)
どうもオリエントコーポレーションCD機代替の設置みたいでATMの脇にある小さな表示にはORの文字がオリンピック瑞穂店の前に記載がありました。(CGCの表示はまったく無かった。)
オリンピック店舗はザ・モールみずほが開業してからの競争力低下をカバーするために改装工事中でありました。
CGC加盟企業としては大型GMSやら食品非扱いの店舗もある異色な加盟社で、オリコ提携カード発行かつ利用可能なクレジットカードもオリコとライフのみですから、この表示からしてCGC扱いの設置ではなくオリコ扱いの設置分と判明しました。
(CGC加盟社は食品主体スーパーが多いイメージが私にはあります。CGCでのオリンピックは、チェーンストア協会加盟の異色社としての丸井と同じ感じを受けます。なお、西友はLIVIN以外の店舗がありますので。)