ヒストグラムの設定のポイントを学びました(比較)
今回の設定は、1月分ヒストグラム及び2月分さらに3月分のヒストグラムのグラフ比較できるように作成しました。
①まず 基本統計量の作成。
②基本統計量の内容から 最小値から最大値を活用して範囲を確認する。
③区間設定の考え方を参考にして 竹林の竹にも「節」があるフシからフシの間隔をここでは区間設定という・・・長さ149 ならばルート√149=12区間を本文から理解する。
以下別紙をご覧ください、基本統計量という表です、この表の中から最大値最小値に赤丸を付けて確認する、大小の間の長さを範囲といいます この場合を√149といい竹のフシを区間といっています。
④![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/1f/23567903b7b66f807b1b91daed75aed9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/23567903b7b66f807b1b91daed75aed9.jpg)
基本統計量の下に 記述表は分析依頼者つまり読者にわかるようにしたもので、意味が解ってほしいので書きました、が省略しても構わない。
⑤![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/05/c54bd3768c8207a583cec5c23e0ea5c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/c54bd3768c8207a583cec5c23e0ea5c2.jpg)
このあたりがご説明しずらいが、3月29日の日記の中で詳しく書いてあります御覧ください。
⑥![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/cc/2f62d7dfc378b3a07d02d8de9500a1c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/2f62d7dfc378b3a07d02d8de9500a1c1.jpg)
⑦![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/a8/078925643f19228827e6ed5571dfe76e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a8/078925643f19228827e6ed5571dfe76e.jpg)
以上はヒストグラムの比較用に作成しています(X軸12等分)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
統計の猿
今回の設定は、1月分ヒストグラム及び2月分さらに3月分のヒストグラムのグラフ比較できるように作成しました。
①まず 基本統計量の作成。
②基本統計量の内容から 最小値から最大値を活用して範囲を確認する。
③区間設定の考え方を参考にして 竹林の竹にも「節」があるフシからフシの間隔をここでは区間設定という・・・長さ149 ならばルート√149=12区間を本文から理解する。
以下別紙をご覧ください、基本統計量という表です、この表の中から最大値最小値に赤丸を付けて確認する、大小の間の長さを範囲といいます この場合を√149といい竹のフシを区間といっています。
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/1f/23567903b7b66f807b1b91daed75aed9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/23567903b7b66f807b1b91daed75aed9.jpg)
基本統計量の下に 記述表は分析依頼者つまり読者にわかるようにしたもので、意味が解ってほしいので書きました、が省略しても構わない。
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/05/c54bd3768c8207a583cec5c23e0ea5c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/c54bd3768c8207a583cec5c23e0ea5c2.jpg)
このあたりがご説明しずらいが、3月29日の日記の中で詳しく書いてあります御覧ください。
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/cc/2f62d7dfc378b3a07d02d8de9500a1c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/2f62d7dfc378b3a07d02d8de9500a1c1.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/a8/078925643f19228827e6ed5571dfe76e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a8/078925643f19228827e6ed5571dfe76e.jpg)
以上はヒストグラムの比較用に作成しています(X軸12等分)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
統計の猿
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます