![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/f246d56881ccc78f753cee9c11fa27ba.jpg)
碁盤石山(ごばんいしやま)1189m 天気:晴れ
R257は設楽の町を過ぎて名倉に入ったら、道の右(稲武から来ると左)に上の看板を見つけて右折(稲武から来ると左折だが)する。Yahoo 地図だと名倉局前バス停の手前に有る右ト字路(稲武から来ると名倉局前バス停の先に有る左ト字路・・そろそろうざい)にあたる。
農道に入り、要所に有る標識に従って左折、右折すれば集落最後の家屋から林道になり、2kmも登れば登山口に到着する。登山口の直ぐ上に1台止められる余地が有るが、林道を600mほど進めば10台は停められる広場が有る。こちらに停めても5分も下れば登山口に着く。
↓登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/da20b71c7398f368d90129ca44f5fbee.jpg)
登山口から最初は植林帯を沢に沿って登る。やがて目前の尾根に乗ると「胸突坂 100m坂ともいう」の標識。チョット急な坂道だが先が見えている。あっさり登り切れば平坦な尾根は雑木になり喫煙所が有る。
↓なんで、ここに、こんな、喫煙所かなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/2f74ff309472d06ffc5c5351d7e49912.jpg)
喫煙所の直ぐ先で舗装の林道に出る。これは駐車スペースの上で分岐していた林道でしょう。帰りはこれを行くか。
↓舗装林道に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/46be168841b4b27f754160aa1e30aaa7.jpg)
舗装路から山道に入ると直ぐに七尋岩(ななひろいわ)の標識。左に大きな岩とベンチが有るが、展望も無く、直ぐ下に舗装林道が見える。登山路に戻って少し登れば大岩が見えて来て天狗の庭に到着。ここは南側の展望が開ける。左は平山明神、正面右は段戸山、その奥は寧比曽岳かな?。
↓天狗の庭 展望1 展望2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/38c0f79c6c0d064d24d9e7e1408a20ff.jpg)
傍らに山名の由来になった碁盤石という岩が有る。この辺りから道脇に少しだが雪が残っている。足跡は昨日の様だ。天狗の庭の直ぐ上に富士見岩が有る。左端ぎりぎりから富士山が見えた。
↓富士見岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/f0dd33ca7f8094d34ab6e8fb1d8ae087.jpg)
↓見えた、富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8a/cc9808fe7c12ccf84bf05fdc16c32f7f.jpg)
ここから登山道は笹が被さり、チョット怪しくなる。
↓テープも有る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/3d9c9a372a1b6fcc24c7a85a106c00dd.jpg)
富士見岩の次のピークは、入り口に有った地図と違い、山頂を通る。山頂にも青いベンチが・・・。ピークを越えれば一旦下る。
↓ピークを越える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/016beadd6f7d38fff830a27ce5db4b49.jpg)
山道らしくなってきたが、樹林を透かして前方に大きな風力発電の風車が見えてチョットがっかり。青ベンチのコルを過ぎれば水場標識が有る。登山路の直ぐ下に湧き水が有り、チョロチョロだがしっかり出ていた。最後、少し登れば山頂に到着。
↓山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/bf164b7581de56820ea72521b9da66c9.jpg)
山頂は樹林に囲まれているが、樹間から白い南アルプスが見える。
↓山頂から南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/7bcad01815adacd888725617cd384dd4.jpg)
展望も無いので直ぐに引き返す。水場で水を汲んだら富士見岩でコンビニむすびを食べるが、昼にはチョット早いなぁ。少し雲が出てきた様だ。帰りは七尋岩の下から舗装林道を歩いて駐車スペースに戻った。さぁて、急いで帰って大掃除の手伝いをしなくちゃ・・
TIME
駐車スペース(8:10)→登山口(8:20)→林道(8:50)→天狗の庭・碁盤石→富士見岩(9:20)→(9:35)碁盤石山(9:45)→水場→(10:10)富士見岩(10:25)→林道(10:35)→(10:50)駐車スペース 65km 1.5h
カシミール
R257は設楽の町を過ぎて名倉に入ったら、道の右(稲武から来ると左)に上の看板を見つけて右折(稲武から来ると左折だが)する。Yahoo 地図だと名倉局前バス停の手前に有る右ト字路(稲武から来ると名倉局前バス停の先に有る左ト字路・・そろそろうざい)にあたる。
農道に入り、要所に有る標識に従って左折、右折すれば集落最後の家屋から林道になり、2kmも登れば登山口に到着する。登山口の直ぐ上に1台止められる余地が有るが、林道を600mほど進めば10台は停められる広場が有る。こちらに停めても5分も下れば登山口に着く。
↓登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/da20b71c7398f368d90129ca44f5fbee.jpg)
登山口から最初は植林帯を沢に沿って登る。やがて目前の尾根に乗ると「胸突坂 100m坂ともいう」の標識。チョット急な坂道だが先が見えている。あっさり登り切れば平坦な尾根は雑木になり喫煙所が有る。
↓なんで、ここに、こんな、喫煙所かなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/2f74ff309472d06ffc5c5351d7e49912.jpg)
喫煙所の直ぐ先で舗装の林道に出る。これは駐車スペースの上で分岐していた林道でしょう。帰りはこれを行くか。
↓舗装林道に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/46be168841b4b27f754160aa1e30aaa7.jpg)
舗装路から山道に入ると直ぐに七尋岩(ななひろいわ)の標識。左に大きな岩とベンチが有るが、展望も無く、直ぐ下に舗装林道が見える。登山路に戻って少し登れば大岩が見えて来て天狗の庭に到着。ここは南側の展望が開ける。左は平山明神、正面右は段戸山、その奥は寧比曽岳かな?。
↓天狗の庭 展望1 展望2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/38c0f79c6c0d064d24d9e7e1408a20ff.jpg)
傍らに山名の由来になった碁盤石という岩が有る。この辺りから道脇に少しだが雪が残っている。足跡は昨日の様だ。天狗の庭の直ぐ上に富士見岩が有る。左端ぎりぎりから富士山が見えた。
↓富士見岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/f0dd33ca7f8094d34ab6e8fb1d8ae087.jpg)
↓見えた、富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8a/cc9808fe7c12ccf84bf05fdc16c32f7f.jpg)
ここから登山道は笹が被さり、チョット怪しくなる。
↓テープも有る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/3d9c9a372a1b6fcc24c7a85a106c00dd.jpg)
富士見岩の次のピークは、入り口に有った地図と違い、山頂を通る。山頂にも青いベンチが・・・。ピークを越えれば一旦下る。
↓ピークを越える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/016beadd6f7d38fff830a27ce5db4b49.jpg)
山道らしくなってきたが、樹林を透かして前方に大きな風力発電の風車が見えてチョットがっかり。青ベンチのコルを過ぎれば水場標識が有る。登山路の直ぐ下に湧き水が有り、チョロチョロだがしっかり出ていた。最後、少し登れば山頂に到着。
↓山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/bf164b7581de56820ea72521b9da66c9.jpg)
山頂は樹林に囲まれているが、樹間から白い南アルプスが見える。
↓山頂から南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/7bcad01815adacd888725617cd384dd4.jpg)
展望も無いので直ぐに引き返す。水場で水を汲んだら富士見岩でコンビニむすびを食べるが、昼にはチョット早いなぁ。少し雲が出てきた様だ。帰りは七尋岩の下から舗装林道を歩いて駐車スペースに戻った。さぁて、急いで帰って大掃除の手伝いをしなくちゃ・・
TIME
駐車スペース(8:10)→登山口(8:20)→林道(8:50)→天狗の庭・碁盤石→富士見岩(9:20)→(9:35)碁盤石山(9:45)→水場→(10:10)富士見岩(10:25)→林道(10:35)→(10:50)駐車スペース 65km 1.5h
カシミール