竜頭山(りゅうとうざん 1351m) 天気:晴れ
雪が残っているうちに竜頭山に行っときましょう。今日も楽をして仙戸から登ります。
↓仙戸登山口
朝のうちはチョッと寒いかな。昨日の様な風だと山頂は寒いだろうからと、たくさん着こんで出発。
↓青なぎ
青なぎで一服したらシャツ1枚になっていた。今日は久しぶりに杣小屋ルートを登ろう。杣小屋の手前で新しい道の崩落箇所が有り、ロープが張ってあった。
↓杣小屋
杣小屋ルートは、急登して枝沢を渡り、を何回か繰り返して最後に大きめの沢を渡る。そこに新しい丸木の橋が出来ていた。
↓渡渉箇所の丸木橋
尾根に乗ると風が有って寒い、かと思ったら、風が無く静かだ。西斜面は陽が入らずに肌寒いが、急登に汗がしたたる。
↓分岐点
スーパー林道から上がってくる道を合わせて主稜線に出る。左手に御嶽山が見えるが、遠方は白んでよく見えない。
↓恵那山、御嶽山
ここまで来て雪がほとんど無い。風は涼しいが陽はぽかぽかと暖かい。小屋まで行かずに東屋で昼にしよう。
↓東屋で5度。はぼ無風。
↓東屋から南アルプス
↓東屋から富士山
昼頃にパーティが到着した。アイゼンを履いているので、たぶん遊歩道はカチカチだな。とりあえず山頂へ行こう。
↓山頂
ほうずき平までは多少の雪が残っているが、全くの期待はずれだった。気温が高く、遠望は利かないので、直登ルートで今夜の焼酎用の天然水を汲んで帰る事にする。そうだ、天竜の直売場に寄ってつまみを買っていこう。
↓焼酎は芋にかぎる。ってかめさん、天然水を見たらもぅよだれが出てますよ・・
雪道用の靴が無駄に重かったなぁ、あぁ、足が痛い・・。さぁて、帰って焼酎にするか。(あれ、ビールは飲まないんですか?)
TIME カシミール
仙戸登山口(7:45)-青なぎ(8:50)-杣小屋(9:40)-渡渉地点(10:20)-(11:35)東屋(12:30)-山頂-ほうずき平(12:50)-青なぎ(14:20)-(14:55)仙戸登山口