遠州のかめの『山へ行かまい』

山の景色・花の写真、山歩きの記録。

岩岳山・竜馬ヶ岳(北遠) 2010-04-18

2010年04月20日 | ・春野・岩岳山

岩岳山・竜馬ヶ岳(いわたけやま・りゅうまがたけ)1369m 1500m 天気:晴れ

 金曜日に強力な二つの低気圧が通過して大荒れとなった。関東では雪が降り、静岡でも山間部では雪が積もった様だ。そういえば去年も土曜日に二つ玉低気圧で嵐になり、翌日に岩岳山に登ったらアカヤシオはとっくに終わりの上に、山中で雨あられに降られて散々だった。去年の二の舞を演じない様に、今年は一週間早めた上で嵐の次の日はやめて日曜日に行く事にした。しかし、今年は低温と長雨で桜も遅くまで咲いていたなぁ。若干の不安は感じていたね。その不安、的中しちゃったよ。

 登山口へは、362号を春野町からどんどん奥へ進み、杉(地名)のGSの前を「山の村」か「ログペンションシンフォニー」の看板を見て左へ曲がり橋を渡る。細い道をどんどん上がれば尾根を進む様になり、山の村を過ぎたら桜が満開のログペンションシンフォニー前に到着する。GS前から20分位いでしょう。登山者用駐車場は道の左に有る。

 ↓ログペンションシンフォニー前。


 駐車場の先に登山道崩落の案内板が有る(案内板の地図)。旧登山道は林道崩落で通行止めは随分以前からだが、新たに新道の登山道にも「大崩落地点」と書いてある。「通行止めとは書いてないので通れるんだろう。まてよ、入手山経由で登るべきだったかなぁ」と考えながら歩くが、後の祭り。小俣京丸についてしまった。ご夫婦ペアと中年男性ペアが先着している。ご夫婦ペアが先発、中年ペアにはすぐに追いつかれた。

 ↓小俣京丸。トイレ有り。


 ゲートを抜けて林道を進めば、次のゲートの前で林道を離れて丸木橋で対岸に渡り山道に入る。最初は当然の様に情け容赦ない急登だが、やがて巻き道になる。随分倒れた木が多いなぁとのん気に歩いていたら、地図の大崩落地点に着いた。道は完全に崩れているが、踏み後が上へ下へ続いている。所々にロープもかかっていて、通過は可能だ。崩れやすい足元に注意しながら、倒木をくぐったり跨いだりして通過する。崩落地のすぐ先が滝の有る沢だ。

 ↓杉の大木が根こそぎ流されている


 崩落地を過ぎても登山道には倒れた杉・桧が多い。次の沢に最後の水場が有り、休憩して水を補給する。その先の沢は涸れており、落石で道も埋もれそうだ。さらに斜面の巻き道を進み、前方が明るくなると荷小屋峠が見えてくる。

 ↓荷小屋峠


 荷小屋峠から鳥居を潜ったらすぐに転がっている社に遭遇した。保護林の標識から道は急登になる。所々崩れており歩きにくい。気田営林署の看板辺りからアカヤシオの群生地のはずだが今日は花の一輪も見えない。あっら~、アカヤシオのかけらも見ない内に主稜線の乗っ越しに到着してしまった。

 ↓稜線分岐点。花が無い。


 稜線分岐からは左へ鉄の鳥居をくぐってピークを一つ越えれば岩岳神社に到着した。神社の先から高塚山と竜馬ヶ岳が望める。今日は良い天気で 倒木を越えて竜馬ヶ岳へ向かう。竜馬ヶ岳への道は去年通った時よりも格段に濃くなっている。ふみ跡では無く「道」と言って何ら問題無い。笹が出てくるが全く邪魔にはならない。気持ちよい道が続く。

 ↓尾根道


 最後、斜面の登りで道は不鮮明になるが、登り切った小平地の左上が山頂だ。岩岳神社から1時間で到着した。ここは風の音だけが流れる静かな山頂。樹間から白い聖岳が見える。その右は上河内岳だろうか。

 ↓竜馬ヶ岳山頂 (南アルプス)


 今日は自分だけで他には登って来ない様だ。昼を食べたら南アルプスが見えないか付近をうろうろしてみたが、上記の写真が限界だった。
 さぁて、入手山経由で下りるつもりなので、とっとと出発しましょう。
 岩岳神社に戻って振り返ればチョット雲が出てきた様だ。そういえば天気予報は午後から曇りだった。

 ↓高塚山と竜馬ヶ岳


 荷小屋峠への分岐のコルを越え、岩岳山へ向かう。この区間は狭く急峻な尾根道が続く。アカヤシオの一番の群生地だがやっぱり花は無い。遠くに少し花を付けた木が見られるのみ。1週間以上早い様だ。

 ↓岩岳山への稜線。花はいずこじゃ・・


 岩岳山へ着いたら天気が悪くなってきた。陽が無くなり、風が寒い。休憩せずに入手山に向かう。一旦下って次のピークへ登ると、ここでやっとアカヤシオの花を見る事ができた。この辺りは5分から7分咲き位いの様だが、昨日の寒波で痛んだ花も多い。

 ↓アカヤシオツツジ


 上空にヘリが飛んでいる。見上げれば雲行きが怪しいぞ。一旦コルに下って少し登れば入手山に到着する。植林の中のピークは暗い。まだまだ先は長いので早めに出発する。この先は少しの間だけど気持ちよい尾根道。ここのアカヤシオは5分咲き位いでしょうか。

 ↓こっちから登れば良かったかな、、と


 さぁて、次の1208mピーク(キマタ山)に着けば、後はさっさと下るだけだ。・・・さっさとはいかず1時間以上かかってやっと駐車場に戻りました・・・
 しかし、崩落した荷小屋峠ルートは入手山ルートよりかえって「悪路」になっている。今年のアカヤシオ詣ではチョット難有りの模様。

 ↓岩岳山下の標識。標識に従えば戻るしか無い・・


 TIME  カシミール
駐車場(7:10)→小俣京丸(8:10)→崩落地(8:50)→荷小屋峠(9:55)→岩嶽神社(10:45)→(11:40)竜馬ヶ岳(12:30)→(13:40)岩岳神社→岩岳山(14:20)→入手山(15:10)→(16:55)駐車場 60km 1.5h

 駐車場には簡易トイレ有り。小俣京丸にトイレ有り。水場は荷小屋峠ルートに一カ所有り。


この記事についてブログを書く
« 越前岳(駿河) 2010-04-10 | トップ | 大川入山(南信) 2010-04-25 »