遠州のかめの『山へ行かまい』

山の景色・花の写真、山歩きの記録。

尾高山(南信) 2005-11-01

2005年11月01日 | 3.南信

  尾高山(おだかやま)~2266mピーク 天気:晴れ

 ↓登山口のしらびそ峠。遠州からここまで進出するとさすがに遠い。


 ↓最初は低い笹の気持ち良い道。


 前尾高山あたりからは素晴らしい原生林の中を歩く。


 尾高山からの赤石岳。こちらは聖岳。


 尾高山の先の展望岩から、奥茶臼山、2266mピーク、大沢岳


 尾高山から先は踏み後薄くテープを追う。↓2266mピークも原生林の中。


 ピストンなので来た道を帰る。2回の登り返しはきつかった。↓シラビソ高原の遠望


 1日快晴で良い山行ができた。しらびそ高原からのパノラマ。こちらは中央アルプスと手前は鬼面山。

 TIME
しらびそ峠→(50m)→前尾高山→(50m)→尾高山→(50m)→2266mピーク→(1h45m)→しらびそ峠

 2005年時点では、尾高山から先はバリエーションルートだったが、翌年に飯田市が奥茶臼山までの登山路を整備した模様。しかし、標準TIMEで往復9時間以上かかるらしいので一般向けとも言えないかも・・

この記事についてブログを書く
« 麻布山-前黒法師山(北遠) 2... | トップ | 毛無山(天子山系) 2006-06-10 »