最近のルークス

2022-02-02 18:56:00 | 
久々の更新。

ってことで最近のルークスの話。

今年の4月が車検。
初年度登録が平成23(2011)年。
ってことはもう11年経過ですよ。

ブログを休んでいる間にも、昨年、
左フロントの足回りがガタガタいいだして。
ダマシダマシ走っていたら、タイヤがバースト。


よく見るとタイヤがツルツル。
外ベリもそうだけど、内側はもっと酷かった。。
で、日産に持っていったら車軸のほか、ステアリングまわりもガタがきていると。
ええ、あれよあれよと修理代金15万。
ひえ~。

・・というようなことがあって、
車検どうしましょ??
ってなるのは当然のこと。

日産の人にも、次回の車検はお金かかりますよ・・と言われ。

んー、じゃぁ次は荷物のいっぱい入る、NV100クリッパーかな?と、
営業に見積もりをとってもらうことに。
その時の条件は、
・オプションはマットとバイザーのみ
・ルークスの下取り額はとりあえず1万円で
・ターボ車
って言ったのに、見積もりを持ってきた営業が
「ナビとドラレコ入れときました」と。
おまけによく見ると、ターボじゃないし。
え?何考えてるの??
下取りも、3万にしちゃってるし。
他社見積もりをするときに同じ条件にしたいとか、
こっちも都合あるんですけど。

あ、ありえない。。
人の話を聞かない営業っているんだねぇ。
これ、実際に購入するって決めて打ち合わせてもこんなだったら嫌だよね。。
おまけに話してる端々から「軽っパコ」と。
軽のバンをケッパコと言うのはわかるけどね、、
俺が買おうと思って見てるのはケッパコじゃなくて、
NV100クリッパーですから!!

なんか色々とありえなくて、この時点でこの人から車を買うのは無いな・・と。

ホントどうしよっかなー?と悩んでいるうちに、今度は



スズキ車(のOEMのルークスも)あるあるの、左テールの不調が発生。。
ブレーを踏んでもほぼ、見えない状態に。
よーくみるとうっすら点灯しているので、ギリ整備不良でもないし、
結局コレって、スズキはリコール対象にしてないし。
アース不良なので、まぁ適当にアースとればいいのだけど。。

そうこうしている間にもまた別の問題発生。
正確には、前述のアース不良に絡むのだけど、、



今度は、ブレーキを踏むとモニタが暗くなるのでおかしいなーと。
で、原因を探したらモニタではなく。
ブレーキを踏むと、スモールの配線と繋がってしまうらしく。
上の写真はブレーキを踏んで、エアコンのダイヤル回りが点灯してるとこ。。

モニタや、エアコンパネルだけじゃないですよ。
スモールもつくし、内装のあらゆるところが光って。。

原因はたぶん、左リアの点灯不良と連動しているような。

ここで大金払って修理して、更に車検を通したとして・・。
更に長く乗ってもまた違う不具合が出るのは明らか。

そろそろ、限界ですね。。


ルークス、HIDバルブ交換。

2018-10-30 17:40:00 | 
本日、私用のため仕事は休みです。

ルークスのヘッドライト、運転席側が消えかかっているようで。
このままでは整備不良になってしまうので、

近くのホームセンターに行ったら選択の余地はなく、しかも1点のみしか在庫がなく。

選べないのは気に入らないので、


結局はAmazonで購入。




無事に届いたので本日、交換します。


箱だけは格好いいね。。

中身は、


至ってフツーの、6000kです。

さて、やりますか。


運転席側は、ウォッシャータンクを外さないとダメです。
ここのリベットを外します。



カバーをクルッと回して外し、


こんな風になります。
更に、電極(銀色部分)も同じように回せば、、


外れました。
あとは、バルブを固定している針金を両側から挟んで手前に引っ張れば、



無事にバルブが外れました。
せっかくなので、新品と比較。
左が古いやつ。右が新しいバルブ。

んー、よくわからん(笑)。

さて、あとはバラした手順と逆に作業するだけでOKです。
助手席側もやり方は同じなので割愛。

試しに


ぴっかーん!

昼間なのでよくワカランです。

それにしても、レンズの曇りが気になります。

なので、もうひと手間かけます。


禁断のレンズクリーナーで磨いてあげます。
研磨剤で磨くので、今後はどんどん曇ってしまうという、
禁断のクリーナーです。



汚いレンズが、



ピカピカになりました!

これで今夜から、快適なルークスライフが送れます。

ルークス、アイラインフィルム貼り付け

2018-08-04 16:39:00 | 
ルークスに愛着があまり無いので、



ライト部分もいつの間にか



曇ってます。。

レンズクリーナーで綺麗にしないと・・と思いつつ、今回は放っておいて。

久々にヤフオクやりました。



ルークス用のアイラインフィルムを購入です。

ハートマークは、運転席側用の印だそうです。

本当はアイラインを買う予定でしたが、
ボディ同色に塗るのはOKなのだけど、
同じラインにあわせてグリルも色を合わせたいな・・とか考えたら
1日じゃ終わらない感じだったので今回は諦めました。
グリルを外すのが面倒で。。
※過去のブログはこちら

何となく、チープな感じがします。
大丈夫か??

パッケージをよく見ると、


MK21って書いてある。。

パレット用じゃん。

まぁ、パレットSWとルークスハイウェイスターは同じと言えば同じなのだけど、
ライト形状が全く同じか?といえばちゃんと確認していないこともあり
一抹の不安が。

とりあえず片方だけ付けてみて、それから考えよう・・と、



あ、付いた!

取り付け方法は、食器用洗剤を水で薄めてスプレーに入れて、
フィルムとライト部分に吹き掛けながら貼り付け。
ゴムヘラで洗剤を押し出してから水で流し、乾かすだけ。

昔は車のガラスにスモークを貼っていたので、この程度の大きさなら余裕ですね。

もう片方も取り付けて。



なかなか良いんじゃないでしょうか。

昔は、コーナーレンズを色づけするスプレーや、色素沈着させる塗料が2千円くらいで売っていましたが、
今も売ってるんですかね?

曲面を考慮したカッティングフィルムが今の主流なんですかね。

よくわかりません。

ホンダ、N-VAN試乗。

2018-07-17 23:28:00 | 
先日、フリードのホイール、タイヤのセットを通販で購入し、
取り付けしました。
※詳細はこちら

古いタイヤ、ホイールをディーラーで処分してもらうアポを取ったので行きます。
これで嫌いなトーヨータイヤと縁が切れます。
あー、すっきり。


ディーラーに着き、そのままタイヤを処分しちゃおうかと軍手をはめていたら、
今月13日発売のN-VANが展示してあり、ナンバーも取得できているということなので
試乗させてもらいます。

タイヤは、試乗している間に処分してくれると言うので甘えちゃいました。

早速、試乗して



自宅に持ってきちゃいました(笑)。
※ディーラーには許可をとっています。

VAMOS(バモス)が5月に販売終了となり、後継モデルがこのN-VAN。

N-BOXをベースに、4ナンバー(軽貨物)車にしてます。
なので走りは基本、N-BOXと一緒。

4ナンバーなので税金が安く、
軽自動車税が年10800円に対し5000円、
重量税が年3300円に対し2600円に!
(但し、初回車検が5ナンバーが3年後に対し2年後になる)

維持費の面で4ナンバーはアリなのだけど、
他社も真似して4ナンバーに乗るユーザーが増えたら国が何か対策しそうですね。

N-BOXよりもこっちのほうが、


どこから見ても四角いです。
軽サイズのギリギリまで使ってる感じですね。
リアのランプ類がうまくまとめられていて好印象。
ホンダはこのへんの設計が本当に上手い。
今回は珍しく、フロント周りもなかなか良くできてます。
ナントカの一つ覚え・・の、フリード、フィット、ステップワゴン、JADE等々の同じ顔は止めてもらいたいです。

内装は、



チープな感じ。
まぁ、VAMOSのモデルチェンジと思えば充分ですが。

ステアリング左側にスイッチが付いているのは、試乗車がナビパッケージだからです。パッケージを付けなくても、音量調整等の最低限のボタンは付くみたいです。

右側のスイッチ類はホンダセンシング系かと。
今回は試していないのでスルーしてます。

全グレードにホンダセンシングを標準装備している(一部、装備ナシも選べます)ので、安全面は良いのですが、、

助手席側は


センターピラーが無いので、広く使えます。
軽でセンターピラーレスって、ボディ剛性はどうなの?と気になるけれど、
それは本当に買おうと思った時に考えます(笑)。

助手席には、


シートの倒しかたが書かれています。
折角なので、


シートを倒してフラットにしてみました。
2mは確保できるので、車中泊もできる・・かも。
26インチのママチャリも載せられます。
ここはポイント高いです。

シートをフラットにする時、ヘッドレストは


ドア部に格納します。
広くスペースを使うための配慮がされていました。

しつこいようですが、センターピラーレスなので、



助手席側のシートベルトは・・



ドアを開けると一緒に持っていかれます。

助手席に人が座っているときに外からドアを開けるのは気を付けないと。

リアシートは、


ペラペラです。
しかも、


キツキツで、快適とは言いがたいです。リクライニングも4ナンバー仕様のためできません。
ここが一番の難点です。

軽貨物車なので荷台のスペースを確保する必要があり、これは仕方ないです。
なので基本は二人乗り、何かあったときにあと二人乗れますよ・・といった使い方になると思います。
四人乗ることを前提にするなら、素直にN-BOXでしょう。

代わりに荷物は




たくさん入ります。
おまけに、


パイプを付けることが出来るようになってました。
ここ以外にも何ヵ所か、パイプを付ける穴やフックがあります。

リアシートのヘッドレストは、


シートをフラットにする時はここに格納できました。

ここまでで写っている白い板。
これ、何に使うのかと思ったら、、



助手席用のトレー・・。
しかもディーラーオプション。。
価格はなんと、まさかの1万4千円!

い、いらねぇ。。
置場所も困るし、、ただの板じゃん!
これは見なかったことにします。

こんなN-VAN、グレードは大きく分けて3種類。

・商用の最安モデル、Gと装備追加したL。

・一般ユーザーの購入モデル、+STYLE FUN。
※今回、試乗したやつです。

・同様に+STYLE COOL。

COOLはリアにスポイラーが付属、FUNはライトが丸いものに変更されてます。ほか、バンパー形状が違う、COOLのほうが全高が低い等ありますが、価格は同じです。

これにターボ、4WDモデルがラインナップされてます。あと、CVTの他に6MTが選択できます(ターボはCVTのみ)。

今回試乗した、+STYLE FUN、2WDモデルのナビパッケージをもとに見積もると、、



あー、200万超えますね。

オプションにバイザーとフロアマット、荷台を作るためのマルチボード、純正ナビ等を入れて30万ほどプラスしているので
このへんは変動しますが、まぁだいたい30万くらいのオプションは皆、付けると思うので
目安にはなるかと。

値引は一発目なので5万ですが、本気ならオプション値引込みで15万くらいでしょう。

競合はダイハツのウェイク、あとはホンダの他店競合か場合によってはN-BOXと比較でしょうか。

商用目的ならばスズキのエブリィ、ダイハツのハイゼットカーゴ、日産のクリッパーとの競合もありかと。

でもってこの車の評価は・・、

ズバリ、売れますね。

N-BOXの2人乗りバージョン、若しくは荷物をたくさん積みたい等、
N-BOXでの需要を取りこぼしているところをうまく補ってます。
N-BOXがベースなので燃費もバモスから向上(確かリッター16くらいから、24くらいにアップ)してるのも魅力です。
税金面でも4ナンバーで割安だし、
上記がイヤなら素直にN-BOXを選択・・と、理にかなってます。

本当の商用利用とは別に、男性、女性をターゲットに分けた+FUNもはまるでしょう。

ただ、女性にはダイハツのキャンバスがあるので厳しいかもしれないです。

さて、見積もとってあとはタイヤの処分代を払おうとしたら、、

いつも当店を利用いただいているので・・と、
無料で処分して貰えました!

ホンダさん、ありがとう!
・・という意味でも、きっちりと宣伝しておきます。

帰りには、

N-VANの非売品ティッシュを貰いました。

来週はフェアを開催するということで、案内を送るので来てくださいと。

来週は用事があるのですが、時間ができたら顔を出したいと思います。

フリード、タイヤ交換。

2018-07-08 19:22:00 | 
先日、通販で購入したホイールとタイヤのセット。
※詳細はこちら



無事に届きました。

本日(7/8)到着なのに、ショップからの発送連絡が昨日の18時過ぎで。
本当に到着するのか、ドキドキしちゃいました。
心臓に悪いので、もう少し余裕を持って連絡欲しいです。

届いたのはちょうど昼で。
待ちきれずにホイールキャップを外してましたよ。

ちなみに、午前中はバッテリー交換してました。

交換前に


純正での撮影、最後。
いやー、本当にダサかった。
純正タイヤがトーヨータイヤなのが本当にイヤで、
全く思い入れがないです。

さっさと外して処分ですね。



開梱!

さすが通販を売りにしているだけあって、梱包はスバラシイ。
タイヤには、サービスでワックスが塗られてました。



ジャッキアップして、ガンガン交換します。
腰が痛いので、15インチを自分で交換するのは久々です。
なので無理せず、1本ずつ持ち上げ。



購入したテーパーナットと、家に転がっていたハブリングを使い、



1本目完了!

ボディがシルバーで、ホイールがガンメタってどうかな?と思ったけれど、
違和感ないです。

フリードハイブリッドは、フロントのオフセットに余裕が無いとは聞いていたけれど、、

本当に余裕が無いですね。
このホイールはオフセットが+50と45があったのだけど、
50にしておいて正解でした。
ギリギリです。
45だと余裕ナシで、場合によってはアウトかもしれません。



4本とも完了。

早速、試乗してきましたよ。
コンフォートタイヤだけあって、ロードノイズが減って快適です。

今回のセット交換は正解でした。