今年の家族旅行は山形県でした。
割と頻繁に行っているような気がしますが、今回は初めての場所もあり!
特にもワイナリーを4か所巡りまして、なんちゃってワイン通の気分を味わいました(笑)
2泊3日の中で、まずはワイナリー編としてまとめてから、諸々の記録をしていくことにします。
1か所目。上山市のタケダワイナリー。
こちらのワイナリーさんは本当にすごい。シャトー・タケダです。
歴史も大正時代に遡り、日本で初めて本格的なシャンパーニュ製法に成功したということです。
予約をしていれば見学もできたそうですが、この日は売店で試飲させてもらいながらお買い物。
さすが!っていうクオリティー。バランスも良いし、こだわりも感じました。
いきなりこれからスタートしちゃって大丈夫…?ってくらいでした。
2か所目。高畠ワイナリー。
こちらに訪問するのは2回目。
まだワインについてそんなに興味を持てなかった頃なのですが、今回はリベンジ!
高畠ワイナリーさんの「まほろばの貴婦人」は盛岡でも手に入りますよね~。割と有名。
でも、確かに飲みやすいんですが、ここでまた好みの辛口ワインを購入。
もちろん試飲もたっぷり…(*´ω`)
ここはイベントを開催したり観光面でも結構楽しめるのでおススメ。
まほろばの貴婦人のソフトクリームなども楽しめます。(食べてないけど)
3か所目。酒井ワイナリー。
こちらは明治25年創業です!古い歴史をお持ちでして、でもなんか店構えは可愛らしい。
(ホームページもほんわか可愛いのでご覧あれ…!)
ワインのネーミングにもユーモアが感じられまして、私はけっこうお気に入りです。
非常のお味のバランスも取れ奥行きの感じられるワイン。ここでもいっぱい試飲しちゃった…
そして、これまでにたくさん買い過ぎたワインを入れるために段ボールの箱もいただきました。
駐車場の上を見ると、ん?ブドウ??
本物のブドウのつるが伸びていて、ちょうど実も採り頃となっておりました。
実が落ちてきたりもするそうです(^^; 面白いですよね~。
4か所目。朝日町ワイン。
こちらもはじめましてのワイナリー。
どちらかというと、見学専用施設っていう感じです。その名も「ワイン城」。
ブドウの見本畑も広くて数種類のブドウが見られました。
ここも朝10時頃に行ったのですが、試飲できるワインの数も多いし、すでに酔っぱらいに…
お好みのワインは香りも良く樽香も程よく感じられるものをセレクト。
これで4か所です。
山形県はまだまだワイナリーがあるんですけど、
日本ワイナリーアワード2018(第1回)にて5つ星、4つ星を取ったワイナリーを巡ることができました。
(岩手のワイナリーは最高で3つ星…ファイト~!)
日本ワインとして、世界にもこれからもっと広がっていくことを期待しています!!
お次の投稿からは、食べ物や巡った場所を記録していきまーす。
天気に恵まれず、全体的に暗い写真が多めになったのが残念。。。
最新の画像もっと見る
最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事