年に一度の恒例行事となった家族旅行。
今回は、1泊2日で宮城県まで行ってきたので、その記録
初日は、朝6時頃に車で出発!眠いけど、運転手なので頑張った!
とは言いつつ、長者原SAで休憩がてら、運転手交代。
仙台港の方に向かう。
そう、今話題(?)の観光スポット、仙台うみの杜水族館!
途中にはアウトレットなんかもあるし、復興作業のダンプも通るしで、高速が渋滞…
しかし、オープン前に水族館に到着できたのでしたー(どんだけ張り切ってんのw)
平日なので、そんなに混んでないだろうと思ったけど、
入場を待っている人もいるし、私たちもその列に並ぶ。
無駄に広い…なんて思ってはいけません!w
入口すぐに、マボヤの水槽。下から見るなんて面白い見せ方だと思う。
大水槽。ここはじっくり時間をかけて見ても飽きることがない。
三陸の海を再現しているというだけあって、種類も豊富、見たことのある美味しそうな魚も…
はい、ついつい「美味しそう」って見てしまうのは、私だけではないはず。
生態系を壊してはいけないと思うし、命をいただいて生きているんだなぁって実感。
なぜか、仙台で北の海女の展示がwあまちゃんじゃないですかー!!
ふと隣に目を移すと、顔が入りそうな穴が開いている壁が。
顔サイズの穴を覗くと、実は素潜りをしている人などの
顔はめパネルらしきものになっていて、正面が鏡になっているので、自分で見られるのよ。
カメラのレンズを入れられる穴から写真も撮れるという^^
じゅるり、、、牡蠣だ~美味しそう~(←また)
こうやって養殖しているんだなっていうのが分かる仕組み。ほたてもあり。
ちょうどイルカ&アシカのパフォーマンスが見られた!ラッキー♪
イルカだけ、アシカだけっていうショーは見たことがあるけど、コラボって初めてー!
というわけで、遠足か何かでうじゃうじゃいる小学生たちに負けずに興奮!
コラボの瞬間。
イルカが投げたボールをアシカがキャッチしたところ
何回か失敗しても、チャレンジしてやるんだけど、そこはご愛嬌^^
ついつい応援してしまうのでした。
日本だけじゃなく世界の海についても展示は充実。
こういう個人的に好みのやつがいたり、ピラルクとかアリゲーターガーみたいな迫力の子も。
(水族館に通うとだんだん魚の名前を覚えていくねw)
お決まり。チンアナゴやニシキアナゴもいるので、人気のようです。
近郊の海、日本の海、そして世界の海をエリアごとで見られるのは素晴らしい。
こじんまりとしていながら、楽しめる要素もあって、ぜひ一度は訪れて欲しい。
フードは試してないけど、唯一食べたソフトクリームは、
イチゴ味とバニラ味、そしてミックスがあって、なかなか美味しかった
コーンが独特で、少しメープルっぽい味がしたんだけどな。さくさくで好きな感じ
おやつにお試しをー。他にもいろいろ気になるメニューも。
ゴマフアザラシがすいすい泳いでいる姿を見ながら食べるのも良い良いw
ここで午前中が終わり、
軽くソフトクリームを食べて胃も空っぽではなくなったので、
向かうはお近くにあるKIRINビールの仙台工場!!
わくわく
~つづく~
最新の画像もっと見る
最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事