家族が好きなのと、夜仕事で遅くなりそうな時に準備しやすいメニューということで、平均して月に一回は作っている気がするカレー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
いつも牛肉を入れているところを、チキンにしたり、シーフードにしたり、コーンをいれたり、野菜中心にしてみたり、と中身をいろいろ変えてバリエーションを楽しめることも魅力だったりします。
本格的な人はスパイスを調合したりするのだと思うのですが、私はもっぱら市販のルーで作ってます。これもメーカーによってさまざまなので、色々試してます、というのは置いておいて、今日はそのカレーに入れる調味料の話。
普段はルーを入れるだけで終わり、なのですが、モニターになったタカラ「あめ色のコク」本みりん500mlらくらく調節ボトルはカレーの仕上げに入れるといい、ということなので試してみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/f81962c5f6f1e3df536121067b70e9e8.jpg)
正直、今までみりんを入れるという発想がなかったので、ルーだけで美味しいのに入れて大丈夫なの?と不安でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そのため、カレーの仕上げに恐る恐るスプーン一杯程度を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/0d6a7c565dd8516b76e97eff108a9119.jpg)
このときもまだ疑心暗鬼![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/215a6b82efc419362dbdf61fa08805f9.jpg)
意を決して入れて混ぜました!w
入れたときから、照りが出てなんだか見た目が美味しそうになったぞ、と思ったのですが、食べてみるまでは安心できないと思っていました。
そして何も知らない家族にだしてみたのですが、
これが「いつもと違う!なんか少し甘いのかな。おいしいよー」と子どもからのコメント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
たしかに、いつもよりも深みが増した味わいになっている気がしました。
↓写真をとり忘れて後から撮影したので、野菜等が全て煮込まれてわからなくなってます。しかも冷めてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/99d90ed98127c2ee1711d44c814ab8ed.jpg)
このタカラの「あめ色のコク」本みりんは、普通のみりんよりも色がこく、いつもの和食だけでなく、洋食にも使える優れもの。カレーだけでなく、ハンバーグに使ってもよいみたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
しかも、細口と広口キャップになっていて、料理に合わせて量を調整しながら使用できるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
よくドバッとだしすぎることがある私には、今回細口キャップがお役立ちで、ドキドキすることなくストレスなく使えたのが良かったです。
みりんは決まった料理にしか使えないと思っていたのですが、これからは色々試してみようと思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
宝酒造のモニターに参加しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
いつも牛肉を入れているところを、チキンにしたり、シーフードにしたり、コーンをいれたり、野菜中心にしてみたり、と中身をいろいろ変えてバリエーションを楽しめることも魅力だったりします。
本格的な人はスパイスを調合したりするのだと思うのですが、私はもっぱら市販のルーで作ってます。これもメーカーによってさまざまなので、色々試してます、というのは置いておいて、今日はそのカレーに入れる調味料の話。
普段はルーを入れるだけで終わり、なのですが、モニターになったタカラ「あめ色のコク」本みりん500mlらくらく調節ボトルはカレーの仕上げに入れるといい、ということなので試してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/f81962c5f6f1e3df536121067b70e9e8.jpg)
正直、今までみりんを入れるという発想がなかったので、ルーだけで美味しいのに入れて大丈夫なの?と不安でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そのため、カレーの仕上げに恐る恐るスプーン一杯程度を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/0d6a7c565dd8516b76e97eff108a9119.jpg)
このときもまだ疑心暗鬼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/215a6b82efc419362dbdf61fa08805f9.jpg)
意を決して入れて混ぜました!w
入れたときから、照りが出てなんだか見た目が美味しそうになったぞ、と思ったのですが、食べてみるまでは安心できないと思っていました。
そして何も知らない家族にだしてみたのですが、
これが「いつもと違う!なんか少し甘いのかな。おいしいよー」と子どもからのコメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
たしかに、いつもよりも深みが増した味わいになっている気がしました。
↓写真をとり忘れて後から撮影したので、野菜等が全て煮込まれてわからなくなってます。しかも冷めてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/99d90ed98127c2ee1711d44c814ab8ed.jpg)
このタカラの「あめ色のコク」本みりんは、普通のみりんよりも色がこく、いつもの和食だけでなく、洋食にも使える優れもの。カレーだけでなく、ハンバーグに使ってもよいみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
しかも、細口と広口キャップになっていて、料理に合わせて量を調整しながら使用できるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
よくドバッとだしすぎることがある私には、今回細口キャップがお役立ちで、ドキドキすることなくストレスなく使えたのが良かったです。
みりんは決まった料理にしか使えないと思っていたのですが、これからは色々試してみようと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![ブログで口コミプロモーションならレビューブログ](https://c.reviblo.com/r4_d06931489agd06931945g4bd8b4bd8b.gif)