ル~アポ絵巻 -月と太陽の物語-

我が家のM・シュナウザー
マイペース娘『ルナ』と永遠のパピー⁇『アポロ』のまったりな日常

ルナ14歳記念?九州旅行 1日目 ~湯布ウィーン&別府のお宿編~

2020年11月11日 | 旅行
11月6日に14歳の誕生日を迎えたルナ

それを記念して?
有給消化を使って
11月2日~7日まで九州北部をぐるっと巡ってきました。

11月1日の日曜日が休日当番だったんで
2日の月曜は元々振替休日でした。

そんなわけで
2日は仕事だったルナままの仕事終わり
18時前に迎えに行って
そのまま出発!

初日の目的地は約400km先
本州最西端?の壇ノ浦PA


途中福山SAでの夕食は尾道ラーメン

その後は宮島SAでトイレ休憩を入れつつ


23時半
無事、壇ノ浦PAに到着

この日はそのまま車中泊




明けて3日は6時起床

九州はもう目の前


7時過ぎに再出発!

走る事2時間ほどで








湯布院いや湯布ウィーンに到着

早速散策とゆう名の買い食い開始!!

……の前に似顔絵屋さんを発見したんで寄ってみたら
散策してる間に2,3時間で書きますよ
ってことで記念に頼んでみました。

気を取り直して散策再開






まずはMILCHさんでケーゼクーヘン・Wケーゼ・ホットミルク


隣の工場直売所で出来立てHOTケーゼクーヘンをおかわり

その後は気になる店を覗いたりしつつ




リンゴンクッキーさんでクッキーを買ったり


特に湯布院名物でも何でもない(と思う)
観光地やSAにありがちな天ぷらを食べたりしながら

11時過ぎに早めの昼食を






古式手打ちそば泉さんの
金鱗湖が一望できるテラス席で


鴨せいろ

お腹も落ち着いたところで
金鱗湖沿いを散歩


















紅葉がキレイでした

散歩で喉が渇いた後は






みっふぃー森のベーカリーさんの可愛いカフェラテでコーヒーブレイク

まだまだ続くよ買い食いタイムってことで




続いては湯布院おやきさんで安納芋のおやき・豚角煮と高菜のおやきを


鞠智(くくち)さんで




モンブランどら焼きと




お宿で食べた丸くてかわいい安納芋と紫芋のスイートポテト

他にもいろいろ買って帰ったけど
それは最後にまとめてアップします

メイン通りを一通り散策し終わったんで似顔絵を受け取ってお宿へ移動する事に




似顔絵は百均の額に入れてリビングに飾りました


話は戻って旅の続き

湯布院から30分ほど移動して


この日のお宿
別府のわんこの宿ゆるりさんに到着

フロントと食事をする個室がある建物を抜けたら










ドッグランと




全室離れの建物が5棟あります






広いお部屋には


温泉が出る内風呂と


小さいながらも源泉かけ流しの露天風呂も








夕食まで時間があったんでル~アポも含めて
みんなゆっくり温泉に入ってスッキリ~

で夕食は






フロントがある建物の個室でいただきます


お品書きはこちら
別府らしく?地獄巡り会席です


















しゃぶしゃぶのお肉はル~アポにもおすそ分け






飲み物はカボスジュースとカボスサワー


食後も温泉に浸かって疲れを取ってから

この日は早めに就寝

続きはまた後日

2019秋・山陰旅行2日目後半~旅行と言えばグルメ編~

2019年10月18日 | 旅行
水木しげるロードを後にして

境港の市場へ移動


この日は祭りを開催してたらしく普段以上の賑わいだそうです

とりあえず市場の中のお食事処「海陽亭」の順番待ちボードに名前を書いて
しばらく市場内を散策

思ったより早く順番が回ってきて


かにたっぷり丼(2200円)

甲羅で隠れてるけどほぐし身以外に
爪と足ひと肩分が殻ごとのっててこの価格
かに肉とごはんの比率が普通と逆ちゃう?
ってぐらいホントにかにたっぷりでした


もさ海老丼(1760円)

メジャーじゃないけど
ずっと食べたかったもさ海老
甘みとぷりぷり感のバランスが絶妙で
刺身で食べた海老の中では
今までで1番好みかも
揚げた頭もめっちゃうまい

かにたっぷり丼ももちろん美味かったけど
味だけで言えばもさ海老丼の勝ちかな
インパクトはかにたっぷり丼の圧勝やけどね


あとは


白いかさしみ(1650円)

イカ好きなんで美味かったけど
イカは自分で釣ったりもしてたんで
インパクトはあんまりなかったかな

ホントは姿づくりを食べたかったけど品切れだったんが残念でした

でも丼2種だけで満足度は満点でした



hami家が注文してたもさ海老造りは1匹単位で注文可能で1匹250円
こちらも身を食べた後は頭と尻尾を揚げてくれます


大満足の昼食後は


ノドグロ丸干し1串8匹2500円を2000円に負けてもらって
hami家と4匹1000円ずつシェアして
(ちゃんと分けて袋詰めして氷もくれました)
自分たちのお土産に


市場を満喫した後は腹ごなしの散歩がてら
橋を渡って
島根県に突入!


美保関の青石畳通りを散歩


hami家おすすめの醤油屋さん「太鼓屋」でお買い物


「まま何かいいもの買ってくれるかな?」
「おれっち達が食えるものをおねがいするぜ~」


「ハミ兄ちゃ~ん 待ってる間遊んでくれ~」


「おとーさん、コイツグイグイ来すぎなのれす」

アポざんね~ん(笑)



三保神社では


花嫁行列に遭遇

笙(しょう)・篳篥(ひちりき)・竜笛の雅楽の生演奏が先導してました


古い町並みを散歩したあとは

最後の観光地?へ移動


ここはどこだか分かりますか?



ちょっとアップ
アポの頭の上に注目


そうCMで有名になった「べた踏み坂」です

ここを渡るとまた鳥取県に戻る事になるんで
hami家とはここでお別れ

我が家は「べた踏み坂」渡って鳥取県へ戻ります

ちなみに全然べた踏みしなくても登れました

鳥取県に戻って
ルナままが食べてみたいと言ってた
「いただき」なる郷土料理を求めて
地元のスーパーへ

しかし中々なくて4軒回ってなんとかGET!

気付けば暗くなってたんで
hami家おすすめの


「来香」で


牛骨ラーメンで夕食

我が家の後から来た二人でスープ切れ完売になってました

すごい人気店だったようです

あっさり系ラーメンは地元では食べないんで
とても新鮮でした


夕食後19時過ぎに帰路つき

22時前に無事帰宅

ぷう家の皆さん

hami家の皆さん

今回はお世話になりありがとうございました

どちらからも沢山お土産を頂いちゃいました

とゆうわけで
最後は買った物と頂いた物を一部紹介して
今回の旅日記は終了です

まずは大江ノ郷の


バームクーヘン2種とフリーズドライの玉子丼と鶏ぞうすい

同じく大江ノ郷の


かぼちゃのバウムとパウンドケーキとクッキーと卵


とうふちくわのさとの


ちくわ各種と天麩羅ととうふステーキ


道の駅西いなばで買った


白ばら牛乳鍋スープと二十世紀梨ジャムとらっきょう味噌ととうふわらび餅


水木しげるロードで買った


妖怪饅頭


太鼓屋の


醤油・ポン酢・ラスク


市場で買った


のどぐろ丸干し



頂いた ままたまごぷりん2種



頂いたル~アポ用のおやついっぱい


地元スーパー マルイで買った


牛骨ラーメンのカップ麺・最中海藻スープ・のやき・いただき(ののこめし)


ちなみに皆さん気になってるであろう「いただき」とは・・・
油揚げの中にお米と野菜などを入れて炊き上げた田舎料理


いなりずしの中身が炊き込みご飯になった感じです

個人的にはいなりずしよりこっちの方が好みで
美味かったです





大江ノ郷の卵に太鼓屋のしょうゆをかけた贅沢TKG



とゆうわけで

2年ぶりの秋のお泊り旅行

初日に荒れた天気も笑い話になるほど楽しいものになりました


でも鳥取市は観光は出来なかったんで
またそのうち日帰りでもいいのでリベンジしたいと思います

2019秋・山陰旅行2日目前半~妖怪食っちゃ寝・妖怪楽園へ行く編~

2019年10月16日 | 旅行
山陰旅行2日目

風は残ってたけど晴れ間も出てきて
まずまずの観光日和

2日目ご一緒してくれるhami家と9時半に待ち合わせしてたんで
早めに着くようにと9時前にホテルをチェックアウト

しか~し
駐車場の車を見てびっくり・・・

強風で飛んできた波しぶきを一晩浴び続けた車は
うっすらと潮でコーティング状態

窓ガラスはすりガラス並みに見えない状態だったんで
窓だけ水で流してGSで洗車機だけ通して
待ち合わせに向かうことに

でもやっぱりみんな同じ考えみたいで
洗車機が渋滞状態

結局20分ほど遅れて待ち合わせ場所に到着



hami家と合流して


まずは水木しげるロード


我が家の妖怪食っちゃ寝(ル~アポ)と妖怪楽園へ


ぬりかべと食っちゃ寝


鬼太郎&猫むすめと食っちゃ寝


ねずみ男と食っちゃ寝


いったんもめんに乗る食っちゃ寝

ある程度記念撮影をした後は
風が強くてちょっと肌寒かったんで




スタバ・・・・・じゃなくてすなばのテラス席で


コーヒータイム

そしていよいよ買い食いスターティン


かに爪コロッケ


金賞コロッケ


焼きいも

写真撮り忘れたけど
げそ焼き

そしてこれは外せない


妖怪食品研究所の


妖菓・目玉おやじ


「目玉のかあちゃんだぜ~」


「目玉のルナもいるわよ~」



目玉の福助もいました

ちなみに目玉おやじのお味の方は・・・・

イマイチでした(笑)

栗入りこしあんをねりきりで包んだものです



散策しながら妖怪の銅像もチェック


油すまし越しのルナ


なぜかルナままがお気に入りの


瀬戸大将と


倉ぼっこ


2時間ほど散策した後は
昼食を食べに市場へ移動・・・・


次回へ続く

2019秋・山陰旅行~初日・はじめましてけんちゃん編~

2019年10月14日 | 旅行
今年の10月の連休は昨日・一昨日で
2年ぶりに秋のお泊り旅行してきました

春にルナままの手術があったんで
遠出は無理かもってことで
そこそこ近いけどゆっくり観光をしたことはない山陰へ行く事に

ルナままの手術から1カ月体調の様子見をして
大丈夫だろうってことで
6月末に宿を予約

わんこ連れなら大山のペンションかな?
と思ってたけど軒並み満室

hamiママさん情報で皆生温泉にわんこと泊まれるホテルをなんとか確保

別館でわんこと一緒に懐石料理を食べれるプランは
予算的に全く厳しかったんで素泊まりで


そこから3カ月ちょい

旅行が近づいてきて楽しみにしてたら
まさかの超大型台風接近

天気予報にやきもきしながらも
前日の状況をみて
強制敢行を決定


土曜の朝6時過ぎに
まずは鳥取市に向かって出発

ル~アポ地方は少し風があるけどまだ雨は降ってなく
瀬戸大橋を渡って山陽道・岡山道と順調に進み
高橋SAで


小休止

その後中国道から鳥取道に入るころに少しパラッと降りだし
鳥取市に近づいたころには粒は小さいけどしっかりと雨模様に

9時半

初日ご一緒してくれるぷう家に到着

2015年春の大山以来
約4年半ぶりの再会です


1カ月ほど前にぷう家に来たけんすけくんとはじめまして~

けんちゃん…ぷうくんにそっくりでした


1時間ほどおうちで話をした後は


大江ノ郷自然牧場ココガーデンへ

パンケーキが凄く有名で普段の連休なら到着からパンケーキが提供されるまでに平気で2時間半ぐらいかかるそうですが
この日はさすがにそこまで混んではなく
(とは言え9割がた埋まってました)
優先予約をしてくれてたこともあり
30分待たずに


目の前にパンケーキが

プレーンの「大江ノ郷パンケーキ」2つに


秋限定の「モンブランパンケーキ」


焼き上げたパンケーキをさらに卵液に漬けて再度表面を焼いた「フレンチパンケーキ」

流行りのトロトロ系パンケーキじゃなく
絶妙のふわふわ加減でめちゃくちゃ美味いパンケーキでした


ほぼ席が埋まってるとはいえ
席待ちのお客さんが居なかったんで
食べ終わってもお茶をしながらゆっくりとお喋りできました

ホントは晴れてたらテラス席でわんこも一緒に座れたけど
さすがにテラス席は閉鎖されてたんでル~アポは車で留守番でした

cafeの横のショップで買い物をした後は

ルナままリクエストの




とうふちくわの里「ちむら」へ移動

店内ほぼすべての商品の試食が並んでて
豆乳なんかも無料で飲み放題があって楽しかった~

ここでもめっちゃ買物をして
一旦ぷう家に帰宅


けんちゃんをなでなで~


唯一の集合写真?


その後は
2車でちょっと移動して


橋本牧場のジェラート工房へ


ここも晴れてたら外席でわんこと食べれます


焼きいも・モンブラン・ミルクのトリプル


ルナままはラムレーズンと焼きりんごシャーベットのダブル
ぷうははさんはチョコチップのシングル

最後に道の駅西いなばへ寄って
さらにお買い物をして

ここでぷうははさんとお別れ


我が家は皆生温泉のお宿がある米子へ向けて移動

米子に入ると雨も止んで
宿に着く前に行列必死の回転すし


北海道へ
(境港直送なのになぜか北海道??)

持ち帰りを買ってホテルで食べるつもりだったけど
前に1組しか待ってなかったんで中で食べることに


炙り三昧(トロサーモン・タイラギ・うなぎ)


マグロ三昧


おすすめ3貫盛(白とり貝・鯖・炙りさわら)


炙り連子鯛
ほかにもアオリイカなどなど

地物のネタを中心に満喫してお宿へ移動


今回のお宿は「ベイサイドスクエア皆生温泉」
(翌日撮影)


ツインベッドと畳&掘りごたつの子上がり


「今日はここで寝るの~」


「活躍の場がなかったぜ~」




選べる色浴衣を着て
ゆっくり温泉に浸かって疲れをいやして就寝


明けて翌日

台風一過で天気は回復
でも風はまだ強くて

ホテルの北側の日本海は




大荒れ


でも土曜の分も観光するぞ~!

てことで次回へ続く・・・

ご当地スーパーでお買い物

2017年11月11日 | 旅行
3連休最終日の日曜日

名古屋から帰るには時間がかかるんで
昼前には出発する予定で

出発前にご当地スーパーに連れて行ってもらうことに

立体駐車場からは


ナゴヤドームがチラリと見えてました


いやぁー

ご当地スーパー楽しいねぇ

いっぱい買っちゃったんで一部紹介


ケイちゃん・みそおでんの素・台湾まぜそばの素 等々


ソースや調味料にお菓子 等々


カップ麺&袋めん

買い物が楽しすぎて気付けば昼前に

高速に乗る前に
どっかおすすめのお昼食べるとこないですかと聞いたら

coちゃんちもお付き合いしてくれて




CAFE TANAKAで鉄板ナポリタンを頂くことに



ピカン


ボロネーズ



説明はこちら


結局13時に名古屋を離れることに

帰り道で伊勢湾岸道の長島PAで


名物の安永餅を買い食いし

恐れてた京都付近の渋滞もなく

明るいうちに淡路SAまで戻れたんで


ちょっと放牧して

18時半に無事帰宅


楽しい3連休でした


co家の皆さん

2泊3日お世話になり
ありがとうございました


今度はル~アポ地方にも遊びに来てくださいね~