先月の末に有田の大公孫樹(おおいちょう)を見学に行った。近くに住んでいるのに初めての場所。紅葉以外の季節のときには、たまに通りかかったことあったんだけど、やはり気づきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/4cc88b2b1aff839884525367dbfe2bef.jpg)
泉山大公孫樹(大いちょう)と言われるこの樹ですが、泉山弁財天社境内にある樹齢約1000年の国の天然記念物です。高さ約40m、根回り11.6mの佐賀県内一の巨木です。11月になると木全体が黄金色に変わり、また、落ち葉で黄色のじゅうたんがひかれロマンチックな散歩道となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/c09cdc633d24b284a8a69c3650fef15d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/546f63e2299215f5b5a5689b1e8cc354.jpg)
きれいな黄色い銀杏のじゅうたんが敷き詰められています。とても大きい樹みたいです。公孫樹の樹のなかでは、日本で10本のなかに入るそうですよ。大きな樹ってなんだか神秘的なので好きなんです。『樹』という漢字もなんだか好きなんだなあ~っと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)