ここは、長崎県波佐見町の野々川郷。お茶の名産地です。波佐見町の北東に位置する県境の地。山高い場所にあります。茶畑が山の斜面に育てられていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/0450d563fe6ca669e4933220497a3c41.jpg)
茶畑のなかを進んで行くと、墓地が見えてきます。そこは『キリシタン墓碑群』。自然石に刃物で十字を刻み、地面に突き刺した形で建っています。秀吉による禁教令、徳川幕府による弾圧後も隠れキリシタンが発覚しているようにこの地区は人里離れた奥まった地形によりキリシタンが残ることができたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/79de6e1f3985ce088af8c214890bfc13.jpg)
キリシタン墓碑群をあとに、さらに山を登って武雄方面に進むと、県境に『神六山公園』があります。けっこう高い場所にある展望台からは、波佐見町、有田町、武雄市、嬉野市など、ぐるりと見渡すことができます。展望台下には、アスレチックの遊具やキャンプ施設もありました。が、しかし、あまりに山の上で辺鄙なところなので、遊んでいる人は誰もいなかったです。ひとりぼっち・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/5304b9a79b464f0c72492ca985f4f774.jpg)
一方、こちらは波佐見町の南側にある『鴻ノ巣公園』。大昔、雪の降っている寒い日、どこからともなく見られない一羽の大きな鳥(コウノトリ)が飛んできたという言い伝えからこの名前がついたようです。もちろん、現在はコウノトリはいません。展望台からは、波佐見町の盆地の景色や、大村湾が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/296551e07df12790bbc8b6153a0f654a.jpg)
鴻ノ巣山は、きれいに整備されており、グラウンドや遊具施設があります。定期的に清掃もなされていて、こちらはけっこう訪れる人が多いようです。駐車場からも近いからでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/c94ac7653ef2b31b100530d8ddecbeb1.jpg)
これは拾った栗ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)