読むクスリ

読んでいてクスリと笑ってしまうような、心の処方箋に。
道徳大好き小学校教諭です。
現在、双子の育児に奮闘中。

主幹が、道徳の所見をエクセルで作ってくれました

2022-02-06 00:00:00 | 道徳
エクセルで、数字を入力すれば、文ができるという優れもの。



エクセルデータは、クラウド→便利→道徳ファイル、
表のスキャンは、タブレット→グッドノート→分掌→道徳主任
に保存してあります。

二宮金次郎×働き方改革 教材研究

2019-08-18 19:40:36 | 道徳
道徳、長文。脳内独り言です!スルーして。

眠っていたチャリに油をさし、図書館へゴー!YouTubeでゲームの実況ばっか見てないで、そろそろガチで教材研究をやらんとな。


今年は掛川道徳をテーマに、1年かけて他教科との関連を図った道徳の授業に挑戦してます。11月は、一斉研で二宮金次郎「わらじ作り」の授業公開がある。

そもそも、

なぜ、全国の小学校に金次郎像があるんだ?学校ってのは、子どもに四六時中勉強しろと言いたいのか?

薪を背負って本を読むのは危ない!むしろ、前向いて歩けって注意されるだろ?

二宮金次郎は過労死ライン超えてるだろ!朝は薪拾い(歩きながら読書)、昼は農作業、夜はわらじ作りって、どんだけ働くねん。


とか唇をとんがらせつつ、報徳の精神を勉強。

二宮金次郎関連の本を15冊くらいドサっと積んで、読み比べてみる。

たまたま図書館にいた同じ職場の松井さんに「やりすぎんなよー」って笑われた。


児童書は、勧善懲悪要素、満載。金次郎の優等生っぷりに、本当か?と言いたい。

次々と分厚い本に手を伸ばし…

結局、わらじ作りについてのエピソードは、ほとんど見つからなかった。


最初は仏頂面して読んでたけど、だんだんと点と点が線に繋がって、エピソードに隠された教訓も理解できてきた。

親孝行と勤労の代名詞みたいな二宮金次郎は、時代に逆行してるかと思っていたけど、合理主義と協働の考え方は、むしろ今の時代に合ってる!しかも、あの薪は、お金のしくみに深く関わる付加価値の高い物だった!

道徳ってさ、不易流行だから、時代によって考え方とか価値観って変わるものだし、今はそうかもしれないけど、本当に?って思うんだよね。

でも、二宮金次郎の普遍的な価値を知ったら、「キンジローって時代遅れじゃん」って言ってた自分がなんと幼稚なことかと反省した。むしろ、大人の金次郎の経済学は、大人の私が学んでも面白いと思うぞ。

私は色々とわかってきたから、
今度は、子どもっちに
「こんなに働いたら十分でしょう。疲れてるんだから、夜までわらじ作りで働かなくてもいいじゃん。」と、ゆさぶりをかけながら、どうやって価値に迫るかだなー。

ねらいは
だれのために、何のために働くのか…
働く喜びとは…
働くとは…
働き方…
現代的な課題じゃん!

協働をねらいたい。
けど、協働って、働く喜びの要素の一つなんだよな。

働く喜びとは?
お金を稼ぐ!
自分の成長!
人との協力!
他にも色々出てきそう。

労働時間から仕掛けてみるか、
働く人や環境って視点もありだな。
最近の働き方改革のニュースを事前に討論してみてもいいな。
それじゃあ他人事の評論家みたいで嫌かーでも、政治家っぽく演出したら面白くなるかな。

歴史も勉強していない小3が、二宮金次郎を身近に感じるのは難しいけれど、案外日頃の生活の中にある報徳の精神とつなげればいけるかも!

積小為大

やれるだけやってみるか!gg!

#小学校
#3年道徳
#二宮金次郎
#二宮金次郎から働き方改革を考えたら面白そう
#掛川道徳
#わらじ作り
#報徳の精神
#教材研究すれども答えは出ず
#チャリで来た
#夏休みの勉強、先生も同じ気持ち

教えてとくだ先生!分かりきったことを言わせたり書かせたりすることをしないために

2018-12-08 04:56:33 | 道徳


中央教育審議会が挙げた道徳教育の課題の一つである,「発達の段階などを 十分に踏まえず,児童生徒に望ましいと思われる分かりきったことを言わせた り書かせたりする授業になっている例がある。」というのは,どういうことで しょう。 例えば,「親切,思いやり」について言えば,発達の段階に応じて,次のように発達段階を踏まえるようなねらいが想定されます。
低学年......親切は,相手も自分も,周りにいる人たちみんなが温かい気持ち
になる。
中学年......思いやりとは,相手の気持ちを自分のことのように考え,もし自
分だったらこうして欲しいだろうなと思うことを届けることであ
る。
高学年......思いやりは,相手の気持ちを理解するだけでなく,さらに,どの
ようにすることが相手にとって大切なのかまでを考えることが大事である。
中学校......本当の思いやりとは,相手のことを最大限に思う思いやりであり, それは,例えば相手に気遣いをさせない,さりげない思いやりな どがそうである。
これらを見ると,すべて,「親切の大切さ」です。しかし,内容は,学年によっ て違うことが分かります。 「親切,思いやり」の授業を,「親切って大切だ」という内容で行えば,当然, どの学年の子どもも,分かりきったことになります。また,高学年の授業が, 低学年や中学年の内容を扱うものであったなら,これもまた,分かりきったこ とを言わせたり書かせたりする授業になってしまいます。 発達の段階をしっかりと考え,ねらいを設定していくことが大切です。

考え議論することは、教師が一方的に価値を教え込まないための方法なんた!

教えて、とくた先生 道徳のまとめては、何をすればいいの?

2018-12-08 04:49:45 | 道徳

先生方から、「1時間の授業の流れはどうすればいいの?」道徳科の時間のまとめは,どのようにすればいいので すか。」「道徳の終末では,教師の説話を入れないといけないのですか。」といっ た悩みを聞くことがよくあります。

まず,道徳科の授業は,一方的に伝達する授業にならないようにしたいと考 えます。そのためには,子どもたちが,道徳的価値の大切さについて,それま での経験や体験を振り返りながら,自分との関わりの中で考え,気づいていく ことができるようにする必要があります。

その気づきは,それまでの子どもた ちにはなかったものに気づくことであるとするなら,伝達型の授業になってし まいます。

そうではなく,子どもたちに育ってきている考え方や感じ方に気づ かせるのです。

その意味で,道徳科の授業でねらいとする気づきは,子どもたち自身の発見 であることが大切です。

中心発問では,その気づきへと子どもたちの考え合い や議論を誘い込むことが大切です。単なる読み取りや分かりきったことの発問 になってしまうことのないよう,気をつけなければなりません。

そして,まとめでは,子どもたちが発見したことを押さえるとよいでしょう。 まとめの上手な先生は,子どもの言葉を使ってまとめます。子どもの手柄を作るのです。

一方,そうでない先生は,自分の言 葉で説明したり,「説教」をしたりしてしまいま す。

また,終末は,余韻を残し,意欲を高めるこ とが大切です。ただし,決意表明をするのでは ありません。自分の心の中に,素敵な考え方や 感じ方があることを意識し,意欲を温めていく といったところでしょうか。教師の説話も一つ の方法です。ただし,短く,分かりやすくした いものです。

道徳だよりメモ

2018-10-03 02:37:21 | 道徳


勤勉努力



自分でやらなくてはならない勉強や仕事を粘り強く行うこと。

宿題いやいやの子や、自分のことは自分でやらずに受け身になっている子のことを取り上げてみようかな。



道徳アーカイブ

1 主題名 よいと思うことはすすんで
【A-1 善悪の判断,自律,自由と責任】
資料名 「ぽんたとかんた」
(「わたしたちの道徳 小学校 1・2 年」文部科学省)
2 主題について (1)本主題の内容項目は,よいことと悪いこととの区別をし,よいと思うことを進んで行うことをねらいとしている。低学年の段階においては,何事にも興味・関心を示し 意欲的に行動することが多い反面,生活経験の少なさから引っ込み思案になったり物 おじしたりすることもある。低学年のうちに,よいことと人間としてしてはならない ことを判断する力を養うことは大切であると考える。また,よいと思ったことができ た時のすがすがしい気持ちを想起させ,正しいことは進んで行おうとする意欲と態度 を育てていくことが大事である。