土曜はとても良いお天気だったが,終日ムシムシしていた。
ムシムシは,schwülっていう。
(これがschwulだと,「ゲイ」っていう意味になるらしいので要注意w)
(ベルリン,家の近所のマーケット↑)
フランスでもマルシェに行きました。
ドイツで手に入るお野菜,これまでかなり上質だと思ってきたが,フランスの方がクオリティは少し上?(エクサンプロヴァンスのマルシェ↓)
やっぱり太陽の強さの違いかな?
夏野菜はフランスの方が少し元気だったような気がします。
そしてこれ。
ガスパチョ🍅。
フランスではスーパーで普通にガスパチョが売られていたのですが,ドイツでは見かけない。
だけど昨日見つけましたぞ〜。
場所はなんとワイン屋さんです‼️
迷わず購入しました。
ちょいお高めですけどね。
これで味をしっかり覚えて,自分で作れるように...っと。
暑〜い夏に,冷た〜いガスパチョ。
さいごにフッっと鼻から抜けるニンニクの風味がたまらないっす。
見た目にもお味的にも元気が出る一品。
ちゃんと作れるようになりたい。
土曜夜,オットくんがポトフを作ってくれましたよ。
ポトフはカスレと同じく,たぶん冬に食べるおでんのようなもの。
だけど夏でも美味しいもんですね。
たくさんのお野菜と牛肉から良い出汁が出てる。
感謝感謝( ◠‿◠ )。
つけあわせはやはりバゲットでしょ。
実はマルハイネケ市場にはフランスのものを売ってるお店がある。
なのでそこで「比較的マシ気」なバゲットを買おうと思って行ってみた。
だけど哀しいカナ〜〜売り切れでした・゜・(ノД`)・゜・。
仕方ないな,ドイツパン屋さんのものを泣く泣く購入。
やはり違う食べ物だった( ^∀^)。
うん,青ヘルくんのご指摘通りやわ。
わかってたことなんだけどね。
おぉぉぉフランス🇫🇷バゲットがもはや懐かしい....。
今朝は気を取り直し,ドイツにいてはドイツのパンを🇩🇪。
「塩対応のパン屋さん」にてバゲットじゃないフツーのドイツパンを買いました。
日曜の朝遅くだと,パンの種類充実してました🎶。
バゲットじゃない,フツーの🇩🇪パンは,フツーに美味しかった( ◠‿◠ )。
こちらは お盆休みも今日で終わり。
なんだか寂しいような、夏の終わりのような
しんみりとした気分で 皆さんのブログを拝見しています。
お料理、オシャレで いろいろ美味しそう〜 ♪
うちは息子が加熱したトマトが苦手なので、
ガスパチョ、ミネストローネ共に家では作らないので
残念です・・・
でもガスパチョって、前もって作って冷やしておけばいいので、
来客時にも重宝しそうですね!
コメントをありがとうございます。
お盆休みの終わり,少し気分下がりますね( ´∀`)。お気持ちわかります。
夏は暑いし大変だけど終わると寂しいですよね。
息子さんが加熱トマトが苦手な件大変ですね。
でもガスパチョは加熱しないんですよ。
ただ分量の具材入れてミキサーにかけるだけのはずです!
でもそもそも形をとどめてないトマトがお嫌いだったらアウトかもです。
美味しいのだけどな〜。
いつかどこかでお試しください🎵
美味しいものを食べて8月を元気に乗り切りましょうー。
ありがとうございました!
madomomo
ドイツのパン屋さんってお洒落なんでしょうね。
「メロンパン」はありますか。
おはようございます〜。
お元気ですか?
コメントをありがとうございます。
パン屋さん,いいですよね🎶
ずらっとたくさんの種類のパンが並んでいるだけでワクワクしますし,それだけでオシャレなお店に見えてくるから不思議です。
日本のパン屋さんもかわいい内装のところが多いですよね。
ドーナッツや,ベルリーナーっていう名前のジャムパンみたいな種類の甘いパンはありますが,メロンパンは残念ながらないです(^ ^)。
ここで売り出せば流行るかな?
メロンパンは,京都では(?)「サンライス」って名前でしたが,なぜ「サンライス」なのか?私が育った地域限定の呼び名なのか?謎です。
ではでは。
いつもご訪問ありがとうございます。
madomomo