にもかかわらず笑う in Berlin 第2章ー ときおり日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

フリマをまわる日曜日。

2022-08-21 15:47:00 | 日記
8月ももう21日か〜(*´ω`*)。
ふぅ〜。

夏休みもそろそろ終わるんだな〜,とちょっとブルーになる時期ですね。





昨晩は地下鉄の駅で,めちゃくちゃ上手なのに, なぜか1人寂しく聴衆ゼロな孤高のミュージシャンがおりました。

がんばって〜!
次々に激励の握手をする日本人男たち(´∀`)。



今朝は嬉しいかな,リスのだれかさんがきましたよ。
珈琲淹れてる最中に(ᵔᴥᵔ)。



とりあえず動きが

おもしろいんですけど, あなたダレ〜( ´∀`)?




ありゃあ「ちょいワル子」ちゃんじゃないですか。

元気にしてたか〜?



リスって果てしなく自由で不思議。
来たり来なかったりの繰り返し。
毎日,毎日,どこでごはん食べてるんでしょう?

今日はよほど腹ペコりんだったと思われる「ちょいワル子」ちゃん。



窓越しに,ワタシがひまわりのタネを袋から出すのをずっと見ていて
ちょっとの間,窓開けていても逃げようとしないし(*゚∀゚*)



もしや.....手渡しでごはんあげられるかも〜?と思ったのですが…..




「あかん,あかん,サル痘, サル痘🐵」と言い聞かせてぐっとこらえました。
しかしおジョーとは違う,この地味〜なオーラ満載の「ちょいワル子」ちゃん,なんだか最近めっきり来なくなった丹下ちゃんともキャラがかぶって, いと憎からずなコです。



さて比較的遅めに始まりましたニンゲンたちの日曜日朝ごはんは

本日もワカモノたちのために和食とあいなりました。



腹ごしらえが終わったあとは一つめのフリマへGo
٩( 'ω' )وでござい!

ボックスハゲナープラッツという, うちから路面電車10番で30分ほどのところでやっているフリマ。


久しぶり〜に来ます。
3カ月ぶりくらい?

そうそう, 小さいワンちゃんは人混みだとつぶされてしまうので抱っこがいいです。


昨日見たチワワちゃん

大勢の人の足元でめちゃ不安そうでしたからね。



続いて二つめのフリマへ移動中

ふと視線を上にあげると



可愛らしいスイカ🍉柄のパラソルが。

う〜む開いてるところ見たかったなあ〜。


二つめのフリマは,ボックスハゲナーと同じ地域にあるのですが,ここはほぼ若者。

年齢層が若い若い。


大きな駅の真横です。
貨物の倉庫などがあった場所なのかなあ。
倉庫をペインティングしてあったり。



とにかくごちゃごちゃなんですけど,若さパワーあふれるフリマでした。

そんなこんなで,めちゃくちゃに歩きまわったわりには,気に入って買ったものはこのピンバッジだけ( ^∀^)。
ahahaha。



ここ数日の雨や嵐が止み,すっかり秋らしくなったというか,湿度がプイッと一瞬でなくなってしまったベルリンの街。

過ごしやすい日曜でした。



最後の〆は近所の壁公園(マウワーパーク)です。

今日も激しかったです〜!



もうなんでもありなカラオケ大会!

歌が下手でもね,みんな一緒に歌い,ノリのいい曲は一緒に踊りに出てきてくれる。



今日のピカイチはこの男性(女性)?

サイコーのパフォーマンスでした。


歌が下手でも踊りが下手でもなんでも受け入れてくれるベルリンは

やっぱりこれまた果てしなく魅力的な街なんですね。


夜は家で食べましたよ。
久しぶりに昨日の土曜マルクトで鴨をゲットできましたので,鴨ローストやブルストなどなど,ちょっと肉祭りになってしまいましたが。

まあ野菜もたくさん食べたからよしとしましょう。

ではみなさん,おやすみなさーい!!!








しばし賑やかな日々。

2022-08-20 11:13:24 | 日記
昨晩22:30過ぎに到着したコドモとその友達は深夜にラーメン食べて夜遅くまで盛り上がっていたようです。

パワーがすごいぞ!
ワ〜カ〜モ〜ノ〜よ〜٩( ᐛ )و!!!



そして今朝のワカモノたち。
ちゃんと午前中には起きてきました。
エライ!

長い間ごはんつぶ食べてないだろうなあと思ったものだから, 白ごはんとお味噌汁を作りましたらそれはそれは美味しい美味しい(*゚∀゚*)とおかわりしてまで食べてくれまして…..。



ワタシは嬉しい(´∀`)。

ハイハイ。キミドリさんの朝ごはんもちゃんとだすよ〜。



あ, 写真取るの忘れましたがUFOズッキーニも食べてもらいました。
美味しいって♫



ワカモノたち,大量の洗濯物を持ってきておりましたが
部屋干し用ハンガーがたりない!



ちょうど今ある部屋干しハンガーが壊れているのもあり,これを機に新しいのを買いに行くことにしました。

こういうのんです。




今日は小雨で涼しい。
肌寒いくらい。

土曜マルクトはじまってます,アイスクリーム屋さんは寒すぎるからか今日はお客さんなく, がら〜ん。



部屋干しハンガー求めて2軒スーパーを周りましたが売ってないんですねええ。

そうだ,「なんでも雑貨屋みたいなのが近くにあったぞ」と思いつきました。
ココです。
家から歩いて10分ほど。


100均ショップみたいな品揃えですが,実はそうではない。

「ああ,これこれ。これ欲しかったんだよ〜」みたいな,いつも要るわけじゃないんだけど思い出した時に必要な? なんでもないけどなんだか必要な,痒いところに手の届く系のグッズがここには置かれてるんです。


なんかね,店内まとまりがないのです。
アハ(^∇^)。

だけどなんだかココは裏切らない感じがする。


ほ〜りゃほりゃありました。

これです〜,部屋干しの時に広げて使える洗濯物干しハンガー。
左の20€。右のは45€でした。
この違いは?(´∀`)



日本に持ち帰るつもりはないので,迷わず20€のを買いました(^ ^)。

土曜の朝から3軒店をまわって最後にはちゃんと目的のものが買えたので,ちょっとした達成感です。
嬉し( ´∀`)!



洗濯物問題が解決しましたのでその後は4人で土曜マルクトへ行きました。

コドモ友達くんは初めてですね( ^∀^)。


出発が遅かったので,いつものお野菜&果物屋さんはほとんどものがなくなっていました。

でも今日はマスカットぽいものをゲット。



あとはこんな感じ〜。

ルッコラなど,もうちょっと葉物系お野菜が欲しかったところ。
あとで市場へ行って調達しましょう。


市場は激混みで(*゚∀゚*)。

リニューアルした?らしい食堂Lolaとても良いかんじ。




ココ実は, コドモが冬に発見した店だったのでどうしても一緒に行きたかったんだな。

たくさんの陽気なおもしろ仲間たちにも会えました。



コドモお友達も楽しんでくれたようだし, よかっためでたしめでたし!
みなさん明日も良い一日を♫










UFOのことやマスクのことなど。

2022-08-19 20:48:20 | 日記
昨晩は疲れすぎていたのか,日記ブログをてっきり「UPした」と思っていたのに「下書き」に入れていたようで,そのままバタムQ(_ _).。o○.

ahahaha( ^∀^)。



朝,京都の実家とスカイプをしていて,ブログの更新ないと母に言われ気づきました。
しかし朝から4歳の甥っ子とスカイプでわんさか話ができまして,いっぱいいっぱい笑って癒されました。



京都は日本時間お昼だったんですけど,ワタシが「こっちはまだ朝なんだよ,おはよ〜♪」というと
目がパチクリし「なんのこっちゃわからない...」という, いかにも混乱した表情が何より可愛らしかった( ^∀^)。

一回おいで〜。
どんなところか見にきて〜。



明け方にかけては,稲光ありゴーロゴロ雷あり大雨ありの大嵐でした。
落ちたら怖い怖いと,未明に起きてPCの電源を抜いたほどです。
おかげで,もわ〜っとしていた空気がなくなり,少〜し涼しくなりました。



晩に, イカとトマトのパスタが〜食べた〜い٩( ᐛ )و!
というリクエストが入りましたんで, イカを買いに行きました。

やや涼しくなったとは言え, 地下鉄は冷房なしでモワっと熱気がおしよせます。


暑かった〜。

無事ロガッキ到着です。


よ〜さ〜げ〜♫なTintenfisch (イカ)がありましたありました!

tintってドイツ語で「インク」って意味のようです。
インク魚=イカ🦑ね。



地下鉄があまりに息苦しかったので帰路はバスにすることにしました。
車内の暑さに加えマスクがしんどいんですよねえ。

でも最近バスや電車でマスクなしの人がわりと増えてきました。


ちなみにフランス🇫🇷やデンマーク🇩🇰はもう公共交通機関でもマスク着用義務はなく

先日話したカイロ🇪🇬からのお客さんによるとエジプトでは2年前からもうすでにマスクなんてだれもしてないんだとか(´∀`)ヒャア。



でもドイツはまだまだ若干慎重というか....なんというか。




そういやコレ。
先週日曜のことなんですが「マスクしなさい, マスクしてくださいよ!!!」っていうマスク監視員に遭遇しました。
チケット検札官は今までにも何度も会ってますが,この「検マスク官?」は初めてです。

「ないの〜?ないなら次のバス停でおりてくんろ」そんな感じです。




余談ですが, この「検マスク官」 ワタシのところにも来ましたので一瞬緊張しました。

いやいや,マスクちゃんとしてますけど,何を言われるんでしょ?と構えたら
「バス車内温度どお?」



これにはちょっとウケました(^ν^)。



そしてさらに余談ですが, この同じ日曜日, 夜にもう一度乗ったバスにもこの同じ監視員が乗っていて(°▽°)。
2度ウケました。
ありがと。



さてさて,昨日。
謎の白いカボチャと格闘する勇気と気力がないなどと,我ながら情けない文を書き綴っておりましたが

今日,ワタシの日記ブログを読んでくださった方からとても丁寧なメッセージをいただきまして



これは「UFOズッキーニ」と言う名のお野菜なのだと教えていただきました。
本当に本当に嬉しい!
嬉しいのでさっそく買いに行きましたよ。



ドイツではKürbis Patissonという名前らしい。
日本ではズッキーニ,こちらではカボチャな扱い?なんですね。(Kürbis: カボチャ)

ま,どれも親戚でしょうか。

カットすると,いきなりすごい汗をかきだしたUFOズッキーニさん。
みずみずしいんですね。



皮ごといける,そしてタネも食べても良いし,なんだったら生でもOKならしい。
なんと!
ズボラなワタシにはピッタリな食材じゃありませんか!

今日はスライスして塩胡椒でオリーブオイル焼してみました。
みるみるうちに透明感が出てきて,ちょっぴりヌルっとして....なんだろ?ズッキーニと冬瓜とカボチャとメロンみたいなのをミックスしたような感じです。



「これ美味しい」byオットくん。

サラダにトッピングして,いい感じのアクセントとなるナイスアシストをしてくれました。



他にもいろいろレシピはありそうです。
コレから研究してみようと思います〜。
ありがとうございました。

イカのトマトソースパスタがすっかり放ったらかしになってしまいましたが,こちらもイカのみならずアンチョビを入れ,深みのある良いお味になりました。



コドモとその友達は今日の夜遅くに自宅到着です。
疲れてるだろうなああああ。
賑やかな週末になりそうです。

みなさまもどうぞ良い週末をお過ごしくださいませ〜。















バナナンボ🍌。

2022-08-18 16:10:13 | 日記
毎日暑い日が続きます。
33℃くらい(ᵔᴥᵔ)。

それにけっこうな湿度です。
だけど洗濯物は部屋干しでカラッと乾く。



いつもいつも不思議〜。

今日もすこぶる本調子ではありませんが, ピラティスの予約を入れていたので「えいっ」と行くことにしました。



始まる前に「どこか調子悪いとこないですか」っていつも聞かれます。

実はですね。
朝方に, ま〜た脚がつったんだなああ。


なのでさっそく先週覚えたとおり「I easily get a cramp in my leg(よう足がツルんですわ〜).」と伝えました。



そしたら「バナナは食べてる?」とインストラクターのエレノアさん。

「へ?バナナ❓🍌」byワタシ。


「コレねえ, 本当かどうかわからないけど脚がツルのにはバナナがいいと言われてるんよ。あとはマグネシウムをとること」



ちなみに彼女はフランス人です。
脚のつり対策にはフランスではバナナ🍌なのか!?



「マグネシウムって何食べたら摂れるんでしたっけ」byワタシ。

「う〜ん、食べ物から?ちょっとわからへんわ, ごめんなさ〜い」byエレノア。
マグネシウムはサプリからとれ...ってことだったのかな。




そんな会話をしたので,帰りにさっそく「バナナ,バナナ」と農協へバナナを買いに。

そうしましたら,またこんな季節の謎お野菜が!



どうやらコレ,カボチャのよう。


ううううう,料理してみたい。
でも今日はパワーがない!

ということでお次は玉子をを買いに木曜マルクトへ。



そうしましたら玉子屋さんにも,このホワイトチョコでできたみたいなポコポコ円盤カボチャが売ってました。

ううううう,料理してみたい。
でも今日はパワーがない!



近所の公園。
コルビッツ公園と言います。

このあたりにお住まいだったケーテ・コルヴィッツさんという偉大な彫刻家,版画家さんの名前が由来のこの公園。
コルヴィッツさんが今日はとても綺麗なお顔をされていて嬉しくなりました( ・∇・)。



だって,ちょっと前はこんな可哀想なお姿だったんですよ。

土曜マルクトも木曜マルクトもこの公園中心に行われていて,地域の子どもも大人も集まるいい公園。コルヴィッツさんにひどいこと,しないでねーみなさん。



オットくんが足繁くかよう,試飲の量がハンパない近所のワイン屋さん。
リノベーション中でした。

オーナーといろいろ話して楽しかった。
近いうちに店頭で飲むことができるブースも作って新装開店するんだとか。
楽しみです。



今日も夜にリスちゃんたち来てくれるかなと思ったのですが,夜は結構な風雨になりましてひっそり。
ざ〜んねん。

鶏胸肉を使ったコウケンテツさんレシピによる「よだれ鶏」が本日晩ごはんのメニューです。
パクチーをいっぱいかけて,ラー油もいっぱいかけて。。。。がおすすめとのことだったのでその通りにしてみました。

ヘルシー胸肉いいですね。
美味しかった!


さーて,明日は夜遅くになりますがコドモとその友だちがベルリンに戻ってきます〜。
体調を整えたいです!

では皆様も夏の疲れが出ませんように!
おやすみなさあい。




暑い夏にはぴったりかも〜な珍しい飲み物。

2022-08-17 11:52:24 | 日記
今日も暑くなりそうです。
晴れてるのにいきなり雨が降ってきたりして変〜なお天気。

コドモは昨日無事にフランクフルト入りした友達とオランダに行くらしいです(^^)。


いいなあ。
若いって,元気って( ^∀^)。

さてさてワタシは注文していたCoffeeの生豆をもらいに行く日。



今日は「珍しいものが入りましたから試してみてください」と言われてます。

なんだ?なんだ?
珍しいものって。



このお茶でした。
一見,紅茶かルイボスティーのようです。

「カスカラ」という名前のハーブティの一種なんだって。



カフェのおじさんが説明してくれました。
ワタシたちが普段買う珈琲豆は,珈琲の実の「種」の部分。
そして,今日いただいたこの「カスカラ茶」は珈琲の実の「皮と果肉」の部分を数ヶ月乾燥させたもの。


「乾燥の過程で,ちょ〜っと発酵してるかもねぇ」byおじさん。

少し昔までドイツでは普通に売られていたんだけど,農薬などの検査が厳しくなり,一旦ドイツからは姿を消しました。
でもこの数年ずっと厳しい検査を受けてきてようやくここにきて基準をクリアし,晴れてまた普通に市場に出回るようになったんだとか。



はい。肝心のお味です。
確かにベリー系のフルーティな爽やかさが漂い,酸味もしっかりあり。
暑い中,氷入りで冷たくして出してもらったので,実にさっぱりと美味しくいただきました。

珈琲の実だというのは,たとえ言われたとしてもちょっとどうかな〜,ワタシわからないかもです。
うむむ,不思議なお味。
でもまた飲んでみたい。



さっそく家に帰って豆を焙煎しておりましたら
あらま,お久しぶり〜な......( ^∀^)。



たぶん耳毛の感じと,ほうれい線(ゴルゴ線?)の感じから,たまにきてくれる「ちょいワル子ちゃん」だと思います。

も焙煎の音がうるさいのか,珈琲臭がきついからか窓カフェ滞在時間みじかっ。



ひまわりの種をちょこっと食べたあと

あっという間にいなくなっちゃいました。



さて本日はまたまた会食があったのですが,ワタシ本調子ではないため,がっつりお肉に対峙する自信なく欠席することに〜!

コドモもオランダ行っていないし.....トイウコトハ......1人晩ごはんじゃないですか( ^∀^)。



というわけで買い物も少量のお野菜と,大好きなぺしゃんこ桃だけにしました。
ぺしゃんこ桃だけは最近必ず買ってるなああ。
美味しいのだ。



夕方,窓を開け放して料理していると,これまたお久〜なおジョーが来てくれました。

でもねえ,開いてる窓に駆け寄ったワタシが怖かったのか,一瞬でどっか行っちゃって,上手に写真撮れず(°_°)。



そして地面を見たら,このあいだ虫をモリモリ食べしていたパタリロ2世が!

というわけで1人晩ごはんといえど,なかなかに楽しい時間となりました。



先日のマッシュポテトが残ってましたので,それににんじんや玉ねぎの炒めたのを加えてなんちゃってコロッケを作り,あとは大好きなりんご丸焼きをしました。

1人分にしちゃ,なんだかんだとこれは量があるぞ。


さ〜て,日本ではそろそろ夏休み明けの2学期が始まると聞いております。
お盆が過ぎたら少しは涼しくなるのかなあ?

こちらは確実に日が短くなっているのを感じます。
でもまだ寒くなってほしくないなああああ。

それではまた〜。
明日も良い1日をお過ごしください〜。