🌹今回はセロトニンについて
お話しします🌹
🪷e-ヘルスネットとmy Wellnessに記事が
掲載されてましたので紹介します。🪷
🌿セロトニン(せろとにん)/serotonin /🌿
🌱脳内の神経伝達物質のひとつで、
ドパミン・ノルアドレナリンを制御し精神を安定させる働きをする。
🌱必須アミノ酸トリプトファンから生合成される脳内の神経伝達物質のひとつで、視床下部や大脳基底核・延髄の縫線核などに高濃度に分布しています。
🌱他の神経伝達物質であるドパミン(喜び、快楽など)やノルアドレナリン(恐怖、驚きなど)などの情報をコントロールし、精神を安定させる働きがあります。
🌱セロトニンが低下すると、攻撃性が高まったり、不安やうつ・パニック症(パニック障害)などの精神症状を引き起こすといわれています。
🌱近年、セロトニンの低下の原因に、女性ホルモンの分泌の減少が関係していることが判明し、更年期障害と関わりがあることが知られるようになりました。
🌱セロトニンは脳内で働く神経伝達物質のひとつで、感情のコントロール、神経の安定に深く関わっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/b427162ee85ba59e940c031b616a142f.jpg?1686263461)
🌿セロトニンの働き🌿
🪴1.【大脳に働きかけて覚醒の状態を調整する】
🌱朝起きて頭がすっきりしていく状況はセロトニンによって起こるもので、目覚めが悪くいつまでも頭がボーッとしている人は、セロトニンが不足している可能性があります。
🪴2.【心の領域に働きかけて意欲を促す】
🌱大脳の内側に大脳辺縁系という、意欲や心のバランスに関わる領域があって、そこにセロトニンが分泌されるとポジティブな気持ちがわき起こり、逆に分泌されない場合はネガティブな感情になります。
ポジティブ・ネガティブというのは心の問題だと思っていたのですが、脳の働きも関係しています。
🪴3.【自律神経への働きかけ】
🌱自律神経は、夜寝ているときは副交感神経が優位な状態なんですが、朝目覚めてセロトニンが分泌されると、交感神経が優位に切り替わって、血圧や代謝が上がるなど身体が活動に適した状態になります。しかしセロトニンが分泌されなければ、身体がいつまでもだるい状態になってしまいます。
🪴4.【姿勢筋への働きかけ】
🌱起床すると目がパッチリして背筋が伸びるのもセロトニンのおかげ。不足すると、背中が丸まったり、どんよりした表情になってしまいます。
🪴5.【痛みのコントロール】
🌱セロトニンには痛みの感覚を抑制する働きがあるので、欠乏すると些細なことで痛みを感じやすくなります。
⭐️セロトニンは元気を心と身体に与えてくれる、体内で作られる“特効薬”で、不足すると、先ほど話したような脳機能の低下からさまざまな不調が現れて、心のバランスを保つことが難しくなります。
⭐️適切な量が出ていると、頭が覚醒して、心のバランスも取れ、自然に物事に対する意欲が出てきます。
🌿夜、熟睡できるかどうかも
実はセロトニン次第?🌿
🌱日光・リズム運動・グルーミングのある生活をしたいけれど、実際は夜なかなか眠れず、朝も時間がないという人も多そうですが…。
🌱実は、夜よく眠るための睡眠ホルモンである「メラトニン」も、セロトニンと繋がっています。
⭐️人間の身体は日中にストックしたセロトニンを材料に、夜暗くなると「メラトニン」を作るので、昼間セロトニンがちゃんと出る生活をしていないと夜に熟睡できません。
🌱ウォーキングなどのリズム運動をすると、セロトニンがそのまま睡眠薬となるのでお勧めです。
セロトニンは睡眠とも深い繋がりがあります。
‼️注意したいのは、寝る前にベッドでスマホなどをいじらないことです。スマホが出す強いブルーライトの刺激を網膜に受けると、脳は朝が来たと判断して「メラトニン」の分泌を抑制してしまいます。
🌱最初は無理にでも朝早く起きて、ちゃんと意識的なリズム運動をし、寝る2時間前にはパソコンもスマホもやめる。そうすることで自然にセロトニンが活性化されて、メラトニンも増え、結果、朝スッキリと起きられるようになっていきます。
🌱人間の身体は本来うまくできています。現代人は時計を目安に生きているけど、もともと人間は太陽が出ると自然に起きて、食料を探すために自然の中を歩いて、身体を動かして、人と触れ合って生きてきました。ストレスになるような出来事があっても、セロトニンという元気の源も、オキシトシンという癒し物質も、メラトニンという睡眠薬も自分で作っているから、薬に頼ることなく克服してきました。人間の脳が持つ力は、どれだけ時代が変わっても変わりません。だからこそ、セロトニンという自前のお薬をちゃんと出せるように生活スタイルを改善して、トレーニングして、そんな“攻めの養生”をぜひマスターして、毎日を元気にいきいきと過ごしていただきたいですね。
バランスの良い栄養と睡眠改善の為セロトニンの分泌できる生活を暮らしたいですね。
栄養睡眠カウンセラー
ヘルスケアコーチ
前原美恵子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/135fbd024d5990ce556bdeb98641d49c.jpg?1686263395)