![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/97419f583680dc02ecde0afdd4b46a12.jpg)
準備は整いました。
カンタローの頭にできた傷は、最初はブヨに刺されただけの小さなモノでしたが
痒いので ついかきむしってしまったらしい、
結果 にじみ出たベトベトした体液で、傷口の周りの毛が固まってしまい
傷も、大きく広がってしまったんです。
これから、傷口周りの毛を取り除き 消毒して薬をつけます
え?手術とはいいませんか? ただの治療でしょう、って?
そうなんです、お母さんは大げさに騒ぎすぎる 癖 があって
指先をチョット切っただけでも 包帯でグルグル巻きにしてしまうほど・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/10ea64cd23c00492aff9b5e9ae569966.jpg)
使用した器具を 並べてみました。
傷口を良く見るための 天眼鏡、
固まった毛を取り除いた ハサミ、
黄色いコットンは 消毒液が含ませてあります、
そして 抗生剤入りの塗り薬と、傷口を盛り上げる為の軟膏です。
昔、お父さんの釣に同行していた時、色んな虫にさされた経験が、いま、役に立っています、
只一つ 毒毛虫が異常発生した年には さすがに病院で治療してもらいました
毒を含んだ毛虫の毛ばりが 風に乗って飛ばされて皮膚に触れると
とても痛くて腫れ上がり・・・・思い出しても大変でしたが
何事も、経験してみるのは 後々のためには役に立ちますね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/fce9153da14e6f83d82e2b746ec1d129.jpg)
カンタローは 治療の間ジッと我慢しながら、
最後までおとなしくしていて、模範的な患者でした、
周りの毛をきれいに切って 消毒液を含ませたコットンで傷を拭いてから
傷口に触れないようにしながら、バイオウイルでまわりの皮膚を消毒して、
頭に包帯を、と思ったんですが 傷を乾かすには包帯は邪魔だとお父さんに言われ、しぶしぶ納得しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/ebdd9efe869b0c086553c574017fc223.jpg)
治療中のカンタローの表情です。
小さい頃はヤンチャでしたが、成犬になってからのカンタローは、ポーカーフェースで、落ち着きがあり、
人間の男性なら きっと高倉健さんタイプだ と、お母さんは自分の趣味でそう言っています。
順番でいくと、小政の弟分で 同じ小夏母さんの子供になりますが
タイプはまったく違うふたりです。
(若い頃の カンタローと小政が載っている記事です)
この後 お父さん手作りのダンボール製 エリザベスカラーを付けて
しばらくの間 視界が不自由になりますが
傷を早く直す為には ガマンガマン、ですね、
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
![にほんブログ村 犬ブログ パグへ](http://dog.blogmura.com/pug/img/pug88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1347_1.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/e_01.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます