世の中はゴールデンウィークに突入したらしい。”らしい”とか言ってるくらいだから自分はカレンダーに関係なく仕事なんだと言いたいんだろうと想像されたかもしれないが、基本的にはカレンダーどおりに休む予定である。まあ、1日というか半日くらいは仕事に行かなくてはならないから、少しばかり文句を言うくらいの権利はあるかもしれないが、一日も休めなかった年が何回かあったことを思い出すとこれくらいで文句を言うのもちょっとためらわれる。ましてや9連休にするなんていうのは贅沢の極みだとしか思っていないから、世間的に見ても十分にゴールデンウィークに突入していると言っていい状態にある。それでも、確かに長い連休であることに間違いはないのだが、何だかちょっと違うような気がするのである。その違和感が”らしい”と表現させてしまうのである。
ゴールデンウィークという言葉の語源にはいくつか説があるようだが、当時「娯楽の王様」の地位を占めていた映画産業がこの時期にお客さんがたくさん入ることから付けた名前だというのが有力なようである。語源がそんな訳だから、やっぱりゴールデンウィーク(さすがに面倒くさいな。ここからはGWに略しますね。)という言葉にはどこかに遊びに行かなければいけないような気分が横溢している。それに対して私の予定表には29日vs大宮、3日vs千葉、7日vs鹿島のレッズ戦が記載されているだけである。それだけあれば十分じゃないかと思われるかもしれないが、こういう連戦は土曜日リーグ戦、水曜日ナビスコカップ、日曜日リーグ戦という並びでしょっちゅうあることだから、GWに特有のことではない。だから、何か特別なお出かけをするという気分にはならないのである。それならどこかに旅行でも行けばいいようなものだが、そうそうレッズを置いて出かけるわけにもいかない。いつもなら一つくらい遠征が入るのだが、今年はアウェイ戦が千葉だけなので”関東甲信越小さな旅”くらいの気分しか味わえそうもないから余計に始末が悪い。そんなこんなでしっかり休む割には何ともGWに乗り切れない気分なのである。
GWだからと言って、民族大移動でもあるまいに何もみんなして出かける必要もないんですけどねえ。どうしても横並び発想してしまうところが、やっぱり日本人なんですなあ。
ゴールデンウィークという言葉の語源にはいくつか説があるようだが、当時「娯楽の王様」の地位を占めていた映画産業がこの時期にお客さんがたくさん入ることから付けた名前だというのが有力なようである。語源がそんな訳だから、やっぱりゴールデンウィーク(さすがに面倒くさいな。ここからはGWに略しますね。)という言葉にはどこかに遊びに行かなければいけないような気分が横溢している。それに対して私の予定表には29日vs大宮、3日vs千葉、7日vs鹿島のレッズ戦が記載されているだけである。それだけあれば十分じゃないかと思われるかもしれないが、こういう連戦は土曜日リーグ戦、水曜日ナビスコカップ、日曜日リーグ戦という並びでしょっちゅうあることだから、GWに特有のことではない。だから、何か特別なお出かけをするという気分にはならないのである。それならどこかに旅行でも行けばいいようなものだが、そうそうレッズを置いて出かけるわけにもいかない。いつもなら一つくらい遠征が入るのだが、今年はアウェイ戦が千葉だけなので”関東甲信越小さな旅”くらいの気分しか味わえそうもないから余計に始末が悪い。そんなこんなでしっかり休む割には何ともGWに乗り切れない気分なのである。
GWだからと言って、民族大移動でもあるまいに何もみんなして出かける必要もないんですけどねえ。どうしても横並び発想してしまうところが、やっぱり日本人なんですなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
仕事がら、連休のない、土曜日も休みでない私よりは・・・
それでも、レッズがいる!!
幸せですよね(^^)
それに蘇我くんだりまで行って負けちゃったし・・・
まあ、最後は幸せなGWだったって言えるように
きっちり鹿狩りしちゃいましょう!