ムーミンパパの気まぐれ日記

ご訪問ありがとうございます。
日常を綴っているだけの日記ですが、
ゆっくりと遊んでいってくださいね。

食物禁忌

2005-01-06 | column
 何か大仰なタイトルを付けてしまったが、イスラム教徒は豚肉を食べちゃいけないとか、ユダヤ教では肉とその動物の乳を一緒に煮てはいけないとか、そんな難しい話を書こうというわけではない。(まあ、そのうちうんちく講座に書くかもしれないけどね。(^^ゞ)ちょっとした習慣みたいなものの話である。

 最近はファミレスを始めとして24時間営業しているお店も多くはなっているが、サラリーマンが出勤途上で朝食をとろうとする時に入るのは、駅そば、マック(マクド?(笑))、吉野家といったところであろう。まあ、企業名であげるのもなんなので言い換えると、立ち食いそば(これはあんまり変わらないか)、ハンバーガーショップ、牛丼店。これにカレースタンドを加えれば、ほぼ網羅できるだろうと思う。短い時間の中でサッと食べられるものとなれば、やはりファーストフードみたいなものになるのは仕方のないところである。
 それはさておき、改めてこのラインアップを見てて思うのだが、どれもまあ余り朝食っぽくないものばかりなのである。自宅で朝からお蕎麦を食べる人はほとんどいないだろうし、牛丼やカレーを食べるというのも前日の残り物で朝食を済ませちゃうとかいう場合以外は普通ない。吉野屋なんかは朝定食として焼き魚定食とか納豆定食とかがあるから、そっちなんじゃないのと思われる方もいるかもしれないが、実際に店に入ってみると牛丼(今は牛焼肉丼かな?)を食べている人も結構いるのである。それも大盛りつゆだくとかで・・・。それで、なんでこれらが朝食っぽくないのかなあと考えてみると、基本的に脂っこいものが朝食らしくないということが分かる。医学的にはどうなのか分からないが、朝起きたばっかりでまだ胃が活動していないから消化の良い食べ物しか受け付けないとか、脂肪分よりすぐにエネルギーに転換する炭水化物を欲しているからだと推測している。とにかくコッテリしたものは余り朝食らしくない気がするのである。
 それに比べると、納豆とか鯵の開きなんかは朝食の定番と言えるかもしれないが、こっちの方は単なるイメージの問題で他に理由が思いつかない。旅館で出される朝食のイメージがいつの間にか日本人の朝食として定着してしまったのだろうかなとも思うが、これはもう推測というより邪推に近い。

 ともあれ、1日三度の食事ではあるが、みんなそれぞれにイメージを持っているのだろうと思う。ニューヨークに行った時には、いきなりパンケーキにブルーべリージャムをかけたものにソーセージを添えてあるプレートが出てきて、何だこの組み合わせは!とびっくりした覚えもある。国によってもずいぶん違うんでしょうね。みなさんの朝食定番はなんでしょうか?

・・・それにしても、タイトルと中身がまったく関係ないな

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕事始め | トップ | アメ横 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

column」カテゴリの最新記事