ムーミンパパの気まぐれ日記

ご訪問ありがとうございます。
日常を綴っているだけの日記ですが、
ゆっくりと遊んでいってくださいね。

アメ横

2005-01-08 | column
 今日はぶらぶらとアメ横に行った。秋葉原とアメ横は子供の頃から歩きなれているので、取り立てて思うこともない。それでも改めて考えてみると、もう数え切れないほど(多分数百回というオーダーで)行っているにも関わらず、アメ横の通とか玄人とかいう者にはなっていない。例えば、マグロを買うのならどこがお買い得とか、値切るためのテックニックはどうなのかとか聞かれても、ほとんど答えることができない。たくさんの店があるのだから一軒一軒回ってよく品物と値段を見定めてくださいね、としか言いようがないのである。

 お店の人には怒られるかもしれないが、あの世界はもともとリスキーなところで、同じ値段でもすごくいいものに当たることもあるし、逆にクズみたいなものを売りつけられることもある。とりわけ素人を相手にしている場所なんだから、だますのが当然みたいな所なのである。冷凍のマグロで白っぽく見えるところを「脂ののっている中トロが1000円だよ。」なんて言うのは、見ていて子気味良いくらいの嘘である。もちろん一昔前に比べれば、かなり近代化されてはきたが、地元の人間はもともとそんな場所だと思っているから、自分の目と経験だけしか信じていない。だからそんなお勧めのテクニックみたいなものはないのである。もちろん、ここは鮭の品揃えがいいとか、海老ならここがいいというのがない訳ではないが、それは通いこんでいけば自然と分かるものであるし、そもそもあんなごちゃごちゃした所で店の場所なんか口で説明できるものではない。
 値引きについてもかなり誤解があるようだが、彼らはほとんど値引きはしないのである。商品についている値札はもともとダミーの値段で、実際の売価が安く見えるように1.5倍から2倍くらいの値段にしてあるのが普通だから、それより安い値段を言われてもそんなものはもともと関係がない。さらに、アメ横を2~3往復してみてもらえば分かるが、店頭で威勢よく値引きしているように見えても実際にはある決め値があって、余程大量に買うような場合以外はその値段を下回るような値段にはしないのである。もともと東京には交渉して値引きするという習慣はないし、アメ横なんかは下町の牙城みたいな所だから、それも当然といえば当然である。いくつかの店を回って買う所を決めたら、一言二言声を交わして後は言い値でサッと買うのが「粋」というものである。年末のテレビ中継などでは「後はみなさんの交渉次第で~す。」みたいなことを言うが。あれを本気にしてやると店員に怒鳴られるか、途中で相手にされなくなるのがオチである。

 とまあ、そんなことを思いながら歩いて、結局はちょっと離れた場所で明太子を買って帰ってきた。アメ横でもいい店がないわけではないが、この時期はまだまだ年末の売れ残りをさばく時期なので買わなかっただけである。まあ、そういう点ではやっぱりアメ横通なのかもしれないな(笑)。
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食物禁忌 | トップ | ひねくれ者 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アメ横体験 (ぶひねこ)
2005-01-10 10:29:56
5年くらい前、初めてアメ横を通ったのですが、友人が「時計を忘れたから見ていこうかな。」と言い出しました。

「シャネル」の時計が1個1000円。

で、金のフレームのもの見ていると、

「金ははげるから銀にしときな~。2個1000円でいいよ。」とのこと。

2倍はふつうなのかあ。2個もいらないし…。格好のカモ2人だったんですね^^;。
返信する
カモネギ (ムーミンパパ)
2005-01-10 15:13:31
 そうなんですよ。アメ横って最近は生鮮品のイメージが強いのですが、そういう怪しげな店から始まったところですから。ぶひねこさんは王道を歩まれてますね。でもまあ、2個1000円のシャネルなら当日壊れてもいいかもね(笑)。
返信する

コメントを投稿

column」カテゴリの最新記事