今日、JR福知山線で脱線事故が起きた。多数の死傷者が出たことに哀悼の意を表したい。鉄道は大量輸送機関であるがゆえに、ひとたび事故が起きれば重大な結果をもたらすことをもう一度考えなおさなければいけない。失われた命は二度と取り戻すことができないからこそ、その犠牲を無駄にしないようにするのが関係者の義務である。
それにしても気に入らないのが、マスコミ関係者の居丈高な態度である。
JR西日本本社の事件直後の記者会見をテレビで見た。詳しい状況が分からない中では仕方がないのかなあという内容であったが、記者の一人から「人が死んでんねんぞお」という罵声が飛んだ。だからどうすればいいのか、それが分からない。あの時点では事故の原因はほとんど分からないのに、なぜ被害者でもない記者にそうやって感情をぶちまける権利があるのだろうか。
犠牲者の遺体が安置されている体育館に向かうJR西日本の社長に対して「説明責任があるんですよ。」、「何かコメントしてください。」と非難の声とともにマイクとカメラが向けられていた。私が遺族だったとしたら、ここで社長がマスコミにコメントすれば怒るだろう。なんで私たちが後回しなんだ。何がなんでも真っ先に遺族に頭を下げるのが当たり前だろう。そう言って怒るはずである。もし、ここで社長がコメントをすれば、一部のマスコミは遺族の感情よりも会社の対面を重んじたとでも報道するに違いない。
どうも記者自身がテレビ写りを気にするようになったと思わざるを得ない。正義というのは一つではないから、報道の自由は最大限重んじられるべきである。だからこそ、報道する側には常に自制心をもってほしい。大衆が自由な報道に疑問を持つようになった時が、本当の危機なのである。
既に50名以上の方が亡くなったという。ご遺族の方の悲しさ、やり場のない怒りが胸に突き刺さる。心からご冥福をお祈りする。
それにしても気に入らないのが、マスコミ関係者の居丈高な態度である。
JR西日本本社の事件直後の記者会見をテレビで見た。詳しい状況が分からない中では仕方がないのかなあという内容であったが、記者の一人から「人が死んでんねんぞお」という罵声が飛んだ。だからどうすればいいのか、それが分からない。あの時点では事故の原因はほとんど分からないのに、なぜ被害者でもない記者にそうやって感情をぶちまける権利があるのだろうか。
犠牲者の遺体が安置されている体育館に向かうJR西日本の社長に対して「説明責任があるんですよ。」、「何かコメントしてください。」と非難の声とともにマイクとカメラが向けられていた。私が遺族だったとしたら、ここで社長がマスコミにコメントすれば怒るだろう。なんで私たちが後回しなんだ。何がなんでも真っ先に遺族に頭を下げるのが当たり前だろう。そう言って怒るはずである。もし、ここで社長がコメントをすれば、一部のマスコミは遺族の感情よりも会社の対面を重んじたとでも報道するに違いない。
どうも記者自身がテレビ写りを気にするようになったと思わざるを得ない。正義というのは一つではないから、報道の自由は最大限重んじられるべきである。だからこそ、報道する側には常に自制心をもってほしい。大衆が自由な報道に疑問を持つようになった時が、本当の危機なのである。
既に50名以上の方が亡くなったという。ご遺族の方の悲しさ、やり場のない怒りが胸に突き刺さる。心からご冥福をお祈りする。
9時ちょっと過ぎに新所沢で人身事故があり、現場検証及びスムースな運転再開のため、20分以上足止めされた訳ですが、こんな場合、必ず乗客の誰かがイライラし始めて「まだかよ!」なんて声が飛んだりするはずなのに、妙にシンとしていて携帯のカチャカチャいう音だけが…。
何故だろ、通勤時間からはちょっと外れてるから?でもスーツの人も結構\居るのになぁ、などと考えつつ、電車が動き始め、仕事に向かう途中の私は遅刻はせずに済みそうだ、とホッとしたのでした。
結局、脱線事故を知ったのは、午後3時過ぎ。電車に閉じ込められてたあの時に、別の場所で大事故が…と絶句しました。
ニュース殆んどみる時間なかったので、ネットでしか情報拾ってませんが、生存確認されている方々の迅速な救出を切に願います。
そして、マスコミの方々には、被害者の血まみれの姿や悲鳴などを放映すべきではない!と強く進言致します。