goo blog サービス終了のお知らせ 

ムーミンパパの気まぐれ日記

ご訪問ありがとうございます。
日常を綴っているだけの日記ですが、
ゆっくりと遊んでいってくださいね。

割り箸のマナー

2012-04-05 | column
 4/3付の読売新聞夕刊に掲載されていた楊逸(ヤン・イー)さんという女性のコラム「割り箸のマナー」を見てひどく驚いた。テレビを見ていたら作法を教えるおばさんが出てきて、使用した後の箸は箸袋に戻して折るというのが正しい作法だと言われたというエピソードから始まる話である。記事自体はそこから始まって中国出身の筆者の複雑な思いを綴ったものなので、詳細は新聞をご覧頂きたいのだが、ともかくも私自身はそんな作法があることをまったく知らなかっただけでなく、むしろ箸を折ることはいけないことだと教わっていたなのでびっくりしたのである。私の父は土木技術者だったから「箸を折る」のは「橋が折れる」に通じるので、土木に携わる者は決してそんなことをしてはいけないという話を、子供の頃から聞かされていたし、父親のそんな職人気質をかっこいいと思っていた。それに周囲を見ても食後に割り箸を折っている人なんか見たことはなかったから、いつしか割り箸というのは折ってはいけないのが常識なのだと信じていた。そんな50数年間に渡って信じていた常識がひっくり返る、まさに青天の霹靂、驚天動地の記事だったのである。

 そこで慌ててネットで調べてみると、使用済みの割り箸を他の人が勘違いして使ってしまうのを防ぐために折るという実用上の理由がマナー化したという説(楊逸さんの記事に出てきたのはこれ)、家以外で使用したものには自分の魂が乗り移ってしまうので、それを自分に戻すためとか、他の人が使うと災い起こるのでそれを避けるために折るという、お箸を神聖視したのが理由という説などがヒットしてくる。どうやら使用後の割り箸は折るのが作法と認識している人がある程度いることは確かなようである。とは言え、そんな作法は聞いたことも見たこともないという私みたいな人も多いから、それが作法だと有無を言わせないほど多数の支持を得ているわけでもない。
 もちろん、作法とかマナーとか言うのは、多数決で決まるようなものではないけれど、その正統性の根拠となるような資料にも乏しそうである。そもそも割り箸そのものが江戸時代後期に誕生したものらしく、その作法も小笠原流礼法や茶の湯の作法などに比べればかなり新しいものということになるから、作法として正統を主張できるほどの歴史を重ねてきてはいない。また、割り箸は極めて庶民的な道具であるから、皇族や旧貴族階級によって作法が確立されたということも考えにくい。
 それどころか、割り箸を折って皿の上に乗せて帰るのは、この店は美味しくないとか対応が悪いので二度と来ないという意思表示だという慣行もあるようだ(折箸退店とかいうらしいです。)
 となると、どうやらこの作法、どうしても守らなければマナー違反として怒られるほどの正統性や普遍性はないと言ってもよさそうな気がしてくる。私としてはやっぱり橋が折れるのは嫌だし、そもそも折れた割り箸がテーブルの上に残っているのは、どう見ても美しくはない。それが作法だという人や地域の慣習があることは尊重しつつも、私はそのまま普通に残して席を離れるようにしたいと思う。

 礼儀正しい人になるってのは難しいもんですなあ。。。((+_+))

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浦和のハート | トップ | テルマエ・ロマエ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (クロちゃん)
2012-04-28 21:38:42
ムーミンパパさん、こんばんは
こちらこそ、ずいぶんのご無沙汰ですがお元気ですか

通天閣は今年55周年で改修工事をしていて、昨日から4階の展望台が完成しました。
スカイツリーほど人気はいま一つですが、4階の展望台は秀吉の茶室をまねたのか金色だそうです。
金色のビリケンもできるそうです、ぜひお立ち寄りください。
返信する
>クロちゃん (ムーミンパパ)
2012-04-30 07:27:32
お久しぶりです。

コメントありがとうございます。
ビリケンさんが金色になるんですねえ。
知りませんでした。
また近いうちに行きたいと思います
返信する
お久しぶりです。 (ラブっち)
2012-05-12 22:05:48
こんばんは~
お久しぶりです。お元気のようですね。

割りばしの袋を、ひところ、集めておりましたので、割り箸は、そのままにして居りました。

袋を集めることがなくなってからは、割り箸を袋に戻し、そこから、2~3㎝ほどの所で、
斜めに折り曲げて帰ります。
もちろん、使用済みの意味ですけどね^^;
返信する
>ラブっちさん (ムーミンパパ)
2012-05-15 06:47:58
ごぶさたしてます。

箸袋を集めてる人結構いますよね。
駅弁のとか面白そうなデザインもありそうです。
今度紹介してくださいねえ(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

column」カテゴリの最新記事