はてなパソコン教室ブログ

美術展や本や写真が中心です

2019年後半に読んだ本

2019-12-30 | 
猫が出てくる本をたくさん読みました^^ 橋を渡る 吉田修一 悪人、横道世之介、怒り とこの作者の原作による映画は3本見ていましたが、本は初めて。 ジャイロスコープ 伊坂 幸太郎 倒れるときは前のめり 有川浩 雨上がり月霞む夜 西條奈加 雨月物語に大胆な現代的解釈を試みた連作短編集。溝口監督の映画雨月物語はみたけど、本物の雨月物語を読んでみたくなった ひとりが、いちばん! 橋田壽賀子 ふ . . . 本文を読む
コメント

2019年前半に読んだ本

2019-07-01 | 
時間ができたので軽めの本をたくさん、映画やドラマ化されたもの、美術関係や猫が出てくるものやあれやこれや。 チョコレートコスモス 恩田陸 江ノ島西浦写真館 三上延 こちら警視庁美術犯罪捜査班 門井慶喜 ユージン・スミス 楽園へのあゆみ 土方正志 写真展を何度か見ていますが、生い立ちなどを知らなかったので。子供向けの本ですがわかりやすい。 ハケンアニメ! 辻村深月 東京會舘とわたし上旧館・ . . . 本文を読む
コメント

2018年後半に読んだ本

2018-12-28 | 
烏金 西條奈加 映画を撮りながら考えたこと 是枝裕和 0円で生きる 小さくても豊かな経済の作り方 鶴見済 医者が教える最強の禁煙術 吸いたい気持ちがスッと消える  奥仲哲弥 雨ふる本屋とうずまき天気 日向理恵子 もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓 稲垣えみ子 私も最近は一汁一菜+漬物を楽しんでます 日の名残り カズオ・イシグロ 土屋政雄訳 一人称で語られる、映画をもう一度観て . . . 本文を読む
コメント

2018年前半に読んだ本

2018-07-11 | 
私を知らないで 白河三兎 忘れられた巨人 カズオ・イシグロ 日の名残り、私を離さないでは映画を観た。 忘れられた巨人とは何なのか、ファンタジー冒険小説のようで読みやすい。 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう1-4 山本巧次 4冊目の《北斎に聞いてみろ》を読みたかったのですが、シリーズ最初から読むことに。最初は少し読まされてる感があったが、設定がユニークで面白く読めた。 牡丹色のウエストポーチ 赤 . . . 本文を読む
コメント

2017年後半に読んだ本

2017-12-29 | 
桜のいのち庭のこころ 佐野藤右衛門 聞き書き・塩野米松 あなたは、誰かの大切な人 原田マハ みをつくし料理帖シリーズ(10冊) 高田郁 テレビドラマをきっかけに前後して一気に読みました。 出世花 高田郁 蓮花の契り 高田郁 銀二貫 高田郁 これもテレビでちらっと見たかな。私の名前が出てくるので・・・ 春朗合わせ鏡 高橋克彦 若き日の北斎が活躍する時代ミステリー、以下だましゑシリーズ面白 . . . 本文を読む
コメント

2017年前半に読んだ本

2017-07-02 | 
木漏れ日を縫う 谷瑞恵 眩(くらら) 浅井まかて 北斎の娘葛飾応為の物語 ふしぎな図書館 村上春樹 佐々木マキ 土佐堀川 女性実業家・広岡浅子の生涯 古川智映子 もしも、詩があったら アーサー・ビナード 知らない詩がたくさんあった。著者による英訳和訳もわかりやすい、英語の詩を読むということ  乱読のセレンディピティ 外山滋比古 セレンディピティとは思いがけないことを発見する能力、映画のタ . . . 本文を読む
コメント

本との対話(2016年)

2016-12-31 | 
サーカスナイト よしもとばなな 星がひとつほしいとの祈り 原田マハ 風のマジム 原田マハ 生きるぼくら 原田マハ 憂き世店(うきよだな) 宇江佐真理 為吉 宇江佐真理 三日月が円くなるまで 宇江佐真理 涙堂 宇江佐真理 宇江佐真理 竈(へっつい)河岸 宇江佐真理 デビクロ君の恋と魔法 中村航 猫がいて幸せ 絵・山城隆一 文・澤口敏夫 すべてがFになる 森博嗣 図書館猫デュー . . . 本文を読む
コメント

図書館で借りて読んだ本(2015.9月-11月)

2016-03-03 | 
〇ビブリア古書堂の事件手帳6 ~栞子さんと巡るさだめ~ 三上延 このシリーズ面白いです。本好きには、かな?  〇晴れた日は図書館へいこう 緑川聖司・作 宮島康子・絵 図書館大好き少女のお話。子供向きの本ですが楽しかった。  〇小説図書館の主  塔の下のライブラリアン 真堂樹 原作・イラスト 篠原ウミハル 漫画のノベライズ  〇昨日みた夢 宇江佐真理 〇雪まろげ . . . 本文を読む
コメント

図書館で借りて読んだ本(7-8月)

2015-08-31 | 
〇東京ロンダリング 原田ひ香なんか面白かった。すかっとするのとは違うけど。たった2頁で多くのことを語る筆力のある人です。  〇はじまらないティータイム 原田ひ香 第31回すばる文学賞受賞作こちらはあまり登場人物の言動に共感できなかった 〇いつも通りの日々 早川司寿乃イラストレーターの著者がストーリーも執筆した初めての作品集。「桃源郷」「町」など不思議な味わいがある。  〇 . . . 本文を読む
コメント

図書館で借りて読んだ本(6月)

2015-07-01 | 
〇まどみちお詩集 うちゅうの目 〇老いて、若返る 人生、90歳からが面白い 日野原重明/堀文子 〇聖徳太子 1~5 池田理代子(漫画) 〇キネマの神様 原田マハ 〇思い出のとき修理します 1~3 谷瑞恵 寂れた商店街にある時計と思い出を修理してくれる時計屋さん。  〇異人館画廊 盗まれた絵と謎を読む少女 谷瑞恵 ゴヤの絵と図像学と…で面白かった。  〇 . . . 本文を読む
コメント

図書館で借りて読んだ本(5月)

2015-06-03 | 
〇雇用創造革命 ひきこもりも知的障がいも戦力にする執念の経営 渡邉幸義 リストラの多いこの時代に雇用創出を実践している会社です。 〇平常心の鍛え方 保坂隆監修 ビジネス寄りの本でした 。 〇人生を輝かせる10のお話 日野原重明 画家の主治医としての交流や経験を通してアートについて語られています。 〇美術検定 この絵、誰の絵? 100の名作で西洋・日本美術入門 佐藤晃子 知ってる絵が多かったけ . . . 本文を読む
コメント

図書館で借りて読んだ本(4月)

2015-06-03 | 
〇桃紅えほん 篠田桃紅 2冊合本 〇モタさんの言葉 斎藤茂太文、松本春野絵〇モタさんの言葉2 NHKで5分間の番組をやっていたらしい。松本春野さんはいわさきちひろさんのお孫さんです。  〇ことばが生まれるとき 岩元綾 〇おんなのことば 茨城のり子 6冊の詩集から35編を選んだアンソロジー(詞華集)。自分の感受性くらいという詩が昔から好きです。  〇問題がモンダイなのだ  . . . 本文を読む
コメント

図書館で借りて読んだ本(2月~3月)

2015-04-07 | 
〇不恰好な朝の馬 井上荒野 〇百年文庫 77 青 〇百年文庫 40 瞳 〇百年文庫 72 蕾 〇幸せのコイン 鯨統一郎 〇司馬遼太郎短編全集9 短編「天明の絵師」が読みたくて借りました。西宮で見た松村景文という人の絵が気になり、 円山派から四条派への流れがわかってきて、呉春と蕪村の関係が知りたかったので。 司馬さんは文章がうますぎてだまくらかされた気もするが、面白かった。「絵は精神である . . . 本文を読む
コメント

図書館で借りて読んだ本(1月~2月初)

2015-02-11 | 
 〇利休にたずねよ 山本兼一 昔井上靖の本覚坊遺文を読みました。私の中の利休のイメージとは隔たりがある。 お茶の設え、掛け軸や茶入れ、花器などに興味を持ちました。一枝の椿の蕾が印象的。  〇再生 石田衣良 この本を金沢で失くしてしまい(^^;; 同じ本を買って弁償しました。文庫本でよかった。  〇高砂 宇江佐真理 この人の作品は好きです。ずっと読み続けています。& . . . 本文を読む
コメント

図書館で借りて読んだ本(11-12月)

2014-12-26 | 
〇絵のある自伝 安野光雅 〇絵描き いせひでこ(絵本) 〇わたしの木、こころの木 いせひでこ(絵本) 〇僕と風との対話 葉祥明 絵本作家 〇誰でもSHARAKU 保倉勝美 ポスケッチ作品集。  〇長い道 こうの史代(マンガ) 〇Dr.ケイコの心の診療室 監修越智啓子 作画ゆうみ・えこ(マンガ) 〇美大デビュー 小林裕美子(マンガ) 〇レナード現象には理由がある  . . . 本文を読む
コメント