見出し画像

陽だまりの中で…

夏至の食べ物

きょうは 夏至

1年で最も昼が長い日です

梅雨時期とあって 昼が短く感じられる


6月は 祝日もなく

天候不順で体調が優れないことも…

食中毒に気をつけないといけないなど 大変な 6月

そんな月の夏至は影が薄く 忘れがちです

夏至の食べ物は冬瓜だそうですが

買い忘れてしまった



ランチ

茶蕎麦・サラダ・枝豆


ふるさと東北には

夏至の食べ物は 特に思いつきません…


関西の一部 地域では

夏至にタコを食べる風習が残っている

一度吸い付いたら簡単には離れないタコの吸盤のごとく

田んぼに植えた苗が しっかり根付きますようにとの願いだそうです



夕食

雑穀米ごはん・お味噌汁・蛸刺し・煮物・酢の物


噛めば 噛むほどに

マダコの旨味が にじみ出てきます







夏至の時期は タコが旬!

日本人に 最も好まれているマダコ

マダコの旬は6~7月で 夏至の時期に当てはまる

旬のマダコは美味しく 割烹や寿司屋でも とり入れています







🌸ランキング参加中🌸
ポチッとクリックを
よろしくお願いいたします🙇

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事