数日前 ぶらりと 鎌倉へ
鎌倉八幡宮へ お守りを 求めて 出かける
人混みが 苦手なので 平日に 出かけることにしています
しかし その もくろみが 外れるのが 観光地・鎌倉なのでしょうね
鎌倉八幡宮にて お参りしてから お守りを 買い求めて
江ノ電にて 長谷へと 向う
長谷寺へ
坂東三十三所観音霊場・第四番札所
正式名は 海光山慈照院長谷寺
境内は 四季を通じて 花木が 鮮やかな彩りを添え
また 遠く相模湾が 臨まれる眺望は 鎌倉随一とも 賞されます
和み地蔵
花菖蒲
弁天窟
寺伝によれば 弁天像は 弘法大師が 廻国修行の折
岩窟に 参籠し感得して 自ら刻まれた尊像といわれ 「出世弁財天」で 知られる
弁天窟の 壁面には 弁財天と 十六童子が 刻出されております
今回は 眺望散策路には 多くの人出で 賑わっておりますので
長谷寺を 後にして 高徳院(鎌倉大佛)へと 向かい
途中にて 一休みです
クレープ&珈琲
喉の渇きで 珈琲を 飲み始めてから 思い出して
画像を 残すことが出来ました(笑)
高徳院(鎌倉大佛)
大佛さまの 後方に あります 茶店にて
又 一休みをして 抹茶ソフトクリームを 食べてしまい 後悔です
蒸し暑い日は こまめに 水分補給を しないと…
お守りは 母へ 昨日 小包みと 一緒に 送りました
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。