四方錦令和の帝都入る
兼題「寒」
寒晴れの篁の風抜けゐたり
日溜まりに寄り添ふ鳩や寒の宮
朝まだき上弦の月寒に入る
禅寺の渡り廊下の寒の風
大根焚き口とがらして雲二つ
干し柿の影に重さのありしけり
季題「神無月」
神の留守朽ちし回廊鳩一羽
大雨の決壊重なる神の留守
日本列島荒ぶる雨や神無月
校倉を出でし宝物冬隣
天平の美と技に触れ文化の日
夕暮れて古刹に灯る石蕗の花
季題「葡萄」
葡萄棚の波打つ河内山低し
すき間なき葡萄一房選びけり
朝まだき鋏持ちだし葡萄棚
山の辺の朽ちたる塀や烏瓜
風そよぐ甘樫の丘花芒
明日を待つ足の痛みや夜の秋
兼題「○○忌」
夢二忌や柳通りの下駄の音
去来忌や蓑の掛かりし庵来し
手賀沼の松の並木や広重忌
秋空やドローンの探る百舌鳥古墳
指の傷やっとほどけし桃を向く
百一回高校野球や子規忌かな
兼題「馬肥ゆる」
近江路のサイロの高さ馬肥ゆる
馬肥ゆる北の大地の夕陽負ふ
タピオカを含む口元馬肥ゆる
神木の温もりよよと秋高し
鞍馬駅の天狗の面や初紅葉
法師蝉一色となる糺の森
兼題「晩夏光」
倒木に鳥とびとびに晩夏かな
牧草を腹いっぱいに晩夏かな
瀬戸内の島から島へ晩夏光
咲洲の警備の眼晩夏光
熊野路や夏草覆ふ道しるべ
夏暮るる小舟操る翁の手
兼題「夏掛け」「葦簀」
手繰り寄せ夏掛け腹におさまりし
夏布団手足はみ出し大の字に
岩風呂の葦簀屋根より月明り
葦簀茶屋砂に足跡続きけり
立てかける葦簀に砂の嵐かな
瀬の音や闇に葦簀の明かりもれ
兼題「蝌蚪」おたまじゃくし
大鳥居蝌蚪生れし池底うごく
蝌蚪一つ大斎原の木立かな
(おおゆのはら)
水田に残る足跡蝌蚪の群れ
雲流る熊野古道や風薫る
最南端の白き灯台初夏の風
初夏の海橋杭岩のシルエット
兼題「花曇り」
花満開令和決定の瞬間
二人半の車夫の荒息花曇り
目覚めても予定なき日や花曇り
競馬場に赤ぺん走る花曇り
球場に湧く応援歌春惜しむ
囀りや昼餉の後の夢うつつ
兼題「淡雪」
明け渡す部活の部屋や春の雪
豆腐屋の明かりもれくる春の雪
淡雪や白川郷に灯のともる
どこまでも続く神苑風光る
カフェテラスに風抜けて梅香る
季題「下萌る」
下萌や名刹水の蓋重し
下萌や塔の相輪復元す
下萌や大地の鼓動青空に
草萌えるスタート前の青き空
春時雨バス待つ娘等の裾ぬれし
兼題「年末年始一切」
元旦や尼僧の笑みと半跏像
深閑の海龍王寺や初御空
鐘楼にこぞりし僧や年の暮
湯豆腐の旗絡まりて門前に
初観音結界外され案内さる
足裏の傷かかえしままや去年今年
-
正月もはや鏡開も過ぎ元気に迎える事が出来ました
初詣は京都と奈良 元旦に中宮寺の菩薩半跏像の
結界をよけて案内され尼僧の微笑みに感激しました
また海龍王寺の国宝の小さき五重の塔など新発見も
最高のスタートです
初句会も終わり昨日は初ゴルフ今年も良く働きよく
遊ぶ先ずは健康に過ごせます事をねがいつつまわりの
皆々さま自然の恵み生きるものすべてに感謝しつつ
今年は元号も新たになり色々と忙しくなりますが
ぼつぼつ行こうかな よろしくお願いします
季題「城」字結び
冬日射す古城の壁にゆるる木々
城跡の崩れしままや冬の湖
短日や城の階段音高し
冬日和雲のかかりし彦根城
冬空や中金堂のし尾薫る
紅葉散る滝道あふる昆虫館も
兼題「紅葉且散る」
紅葉且散る風抜けし石舞台
紅葉且散る白壁の博物館
山の辺に紅葉且散る下り坂
水面染つつ紅葉且散り初じむ
天平の瑠璃の器や秋の暮