いつも新しいことにチャレンジ

この気持ちをいつも持ちたい

フルマラソン、3時間55分が目標

2018-08-23 12:14:48 | 日記

ボストンマラソンの出場資格だが、本当は3時間45分で楽に走りたい。

30代は毎年2回、フルマラソンに出ていたが、3時間52分で、失望してマラソンを辞めようと思ったこともある。

今は、4時間切れる体力があるのか、疑問を感じる。

42.195キロ = 3時間55分 = 235分

1キロあたり = 5.57分 = 5分34秒

つまり、1キロ5分30秒のペースが必要。

 

ジムの速度の表示は時速。

つまり、時速でいえば、60÷5.5=10.9

 

今の私には短い時間でさえ、10.9は厳しい。

 

まず、5時間ペースを目標。

42.195 = 5時間 = 300分

1キロあたり = 7.11分 = 7分7秒

めちゃくちゃに遅いペースに思えるが、

時速 = 60÷7=8.6

 

そうか。

とりあえず、8.6のペースで1時間走ることが、1ヶ月以内の目標。

単純に、1時間を8.6キロ走る。

42.195 ÷ 8.6 = 4.91 = 4時間54分

 

 


順位戦B級1組、渡辺棋王が3連勝

2018-08-23 10:35:19 | 日記

13人と奇数のクラスなので、毎回対局のない棋士がいて、総当たりでも13回戦がある。

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2018/77b1/index.html

12人か14人に定員を変えれば良いのに、頭が悪いのか、13人制を取っているKY集団の将棋連盟。

4回戦までの順位

 3勝0敗 渡辺棋王

 3勝1敗 行方八段、山崎八段、谷川八段、斎藤七段

 2勝1敗 郷田九段

 2勝2敗 木村九段

 1勝2敗 橋本八段、松尾八段

 1勝3敗 屋敷九段、菅井王位、野月八段

 0勝4敗 畠山鎮七段

実力的には、明らかに劣る野月と畠山が昇級者だが、今年の降級者の最大候補である。

 

この2人の対局に負けることは、A級昇級に大きく影響する。

渡辺と山崎ははこの2人と対戦していないので、実質5勝。

修正版、B級順位戦の成績

 5勝0敗 渡辺

 5勝1敗 山崎

 4勝1敗 行方、谷川

 4勝1敗 行方

 3勝1敗 郷田

 3勝2敗 木村

 2勝2敗 橋本、松尾

 2勝3敗 屋敷、菅井

 1勝9敗 野月

 0勝10敗 畠山

野月と畠山の直接対局が12回戦であるが、それまでにこの2人の降級が決定していると思われる。