土曜日やというのに早起きして、朝一のメールチェックしたら、訃報が入ってましてん。
それも子供の頃から野山遊びの仲間やったイーちゃんが、私よりもずっと若いのに向こう岸へ行ってしもたんですわ。
去年の秋から闘病してて、意識が戻る可能性がほとんど無く、状況は良う無いと聞いて大変やなぁと思てたんです。
去年の暮に野山遊びのI先輩が、逝き、半年経つか経たん間に今度は後輩が、寂しいことでっせ。
今月は私よりも6つも若い同業の知人、九州の従兄、従姉と相次いでお別れし、今日で1月4件は多過ぎるなぁ。
目出度い事は多いほど、悲しい事はすくないほどエエんやけど、そうはイカンのならせめて半々でお願いしますわ。
前にも書いたように、最近は「是がお互いに見納めになるかも知れんなぁ。」と思うて、人と会う機会を大事にするようになったね。
門徒やよって「人間のはかなき事は老少不定のさかいなれば、」と承知はしてても、自分より若いのが先には応えるなぁ。
これで、ジトジトした雨にでも降られたら、ますます凹み気分になるところやけど幸いにスカッとした晴天。
朝飯を食って新聞を眺めてたら、「コバエはどこから来るの?」という福岡県の中2の女の子の質問が記事になってました。
昨夕カミさんが「コマバエ(コバエ)てどっから湧くのん?」というて話してたのとそっくり同じ内容やがな。
何によらず、話してた事、してた事などが日を置かず新聞の記事になるのが多いのは、極々平均的な庶民である証かいな?
明日は1日中お出掛けの予定なんで、商店街へ行ってネスカフェエクセラ250Gr@580、ヨーグルトなどを買ってきました。
帰宅後は巴旦杏(ハタンキョウ)の第三回目収穫、昨日鳥さん達が賑やかにやって来て相当食べて行っってるね。
食べ頃のを選んで採るんですが、手に持つと我慢できずその場で丸かじり、これがたまらんほど美味しいんですわ。
収穫した1/3くらいは胃袋に収まったけど、それでもかなりの量が採れ、まだ木には未熟のが沢山残ってます。
お裾分けに使える別嬪さんと、味は同じでも不器量な自家消費用にカミさんが厳しい目で選別。
大先輩が生きてはった頃は、ハタンキョウが大好物やったんで、立派なのを選んでお持ちしてたんですわ。
喜んでもらえる人が亡くなって寂しいなぁとカミさんと話してたら、2本あった木の一本が枯れてしまいました。
母親が好きやったウジュキチも、亡くなった翌年に枯れたし、偶然やろうけど木が後を追うたみたいですなぁ。
さて、そろそろ着替えて、イーちゃんとお別れしてきますわ。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前