*朝は雨、氷雨、霙、湿雪が入れ変わり立ち代わり降り、まぁ冷(チ)めたかったねぇ!
目が覚めると3時30分、連休明けやよって早起きしても罰は当たらんやろ、と起床し、空模様が気になるんで外を窺うとまだ雨は降って無い。
空は雲で覆われて、気持ち寒波が緩んだようで、久し振りに氷点下では無さそう、洗顔を済ませお腸さまのお誘い待てと知らんぷりされてね。
早起きしたからゆっくり構えて、先にWebをチェック、豊中3時の観測値は1.2℃、北西の風2.3m/s、雨雲がジリジリ近付いて来てましたわ。
そうこうしてたらバイクの音が聞こえたんで、朝刊を取りに出ると極細かい霧雨が降り出してて、予報ではその内に雪に変わるらしい。
やっとお腸さまからお誘いがあり、朝の重要作業は順調、そうなるとヤル気が湧いて、チャチャチャと身支度を整えましてね。
朝食にトーストに獅子柚子のマーマレードを載せて味見、ワタが思ったほどには煮崩れておらず、時々ザボン漬けに似た歯応えが有って、結構美味。
三快達成、さて行くか!と外を見ると霧雨は小雨に変わってて、ビニ傘か折畳傘か、少し迷ったけど、午後には回復する予報を信じて折畳傘。
岡町駅5時29分発に乗り、十三で降りて歩き出したらミゾレになってて、十三大橋では雪が混じり出し、中津濱6時では雪、梅田2中6時30分。
上船津橋を渡る頃には雪が激しゅうなり、気温も下がったのかエライ寒い、湊橋7時、木津川右岸ではミゾレ交じりになり、岩松橋7時30分、会社7時35分。
濡れたスパッツやディパックの雨覆い、手袋などを振ガスファンヒーターの前に並べて乾かし、メールチェックしてたら始業時間。
自動車で倉敷から来た営業所長と一寸話をして、午前の担当者ミーティングを傍聴、新コロもやけど今年は舵取りが難しそうやなぁ。
昼に鏡開きのぜんざいを持って来てくれたのと、備蓄してたカップヌードルで昼食を済ませ、雨雲レーダー画像をみるとどうやら雲は行ってしもた様子。
出発前にチェックした大阪12時の観測値は3.3℃、セターを着たままで歩き出し、暫くすると、傘を差すほどでもない、弱い霧雨が降りだしました。
福島辺りで止んだものの、気温は大して上がらず、セーターを脱ぐどころか、チト肌寒いなぁと思いながら淀川を渡り、十三駅から電車で帰宅。
獅子柚子のマーマレードを容器に詰めたら、400g入りが9個(3.6Kg)出来ました。
ダイダイもその内に採って処理せなイカンのやけど、今年は実が仰山付いてるよって、そうマーマレードばっかり作ってもなぁ、どうしたもんか・・・。