昨日は日がなグウタラしてて、夜も早い時間から就寝したのに、目が覚めたのは4時40分。
ドヒャァ~、と起床しまして、ジタバタと身支度し、5時半に自転車を漕ぎ出しました。
今日は愛用の自転車を友人の自転車屋くんに診断してもらう予定ですねん。
最近平地を走ってるときは気にならんのですが、坂道で気合を入れてペダルを踏んでるとハンドルが動く感じでね。
走行中にハンドルが外れたらエライ事やよって、念を入れて調べてもハンドルの取り付けはガッチリとしてるんですよ。
オカシイなぁ?と思ってたんですが、何処がどうなってるのか判らんままに乗ってましてん。
ところが金曜日に十三の新北野交差点で信号待ちをしてて、前後車体接合部のガタが大きくなってるのに気付いたんです。
愛車Sneakerは後輪にサスペンションがついてまして、お陰でお尻に優しいんですが、酷使に耐えかねたかな?
出張報告、売り上げ、振替伝票等の書類チェックを済ませ、自転車屋くんへ行こうとしたらオンヤ財布が!
会社の真ん前の歩道に嵩のある二つ折りの財布が転がってるやおませんか。
不取敢拾い上げて事務所へ戻って見ると、結構な額のお金とクレジットカード免許証、社員証等が入ってました。
長男に処置を任せて自転車屋へ向い、帰ってから聞くと直ぐ連絡がついて取りに来たそうですわ。
当たり前みたいな顔して、サラッと持っていったいうよって、ほんで?いうたら「ホンデて何です?」。
「お前挨拶のしようを知らんのか!位の事はイワンかったんか?」「はぁ、」てまったく今時の、オット止めとこ。
さて自転車の方は自転車屋くんが、ためつすがめつ眺めてた末、メーカーに「是々こんな状態」と電話を掛けたんです。
すると「営業に行った時に見せて貰う、安全の為に決して乗らんといてくれ。」なにやら大層な事になったがな。
間に合わせに自転車屋くん夫人の愛用車を代車に貸してもらう事になったんですが、これがチョイ乗り用みたい。
「最寄り駅まで行って畳んで電車で帰るか、家まで自転車で帰るのなら最短距離で帰った方がいい。」と強いお勧め。
なるほど走り出したらタイヤ径が小さいだけあって安定が今一、ペダルは軽いけれどその代り走るのが遅~い・・・。
先ずは会社まで帰って、さて午後になり、昔娘が籤引きで当たった台湾製の折り畳み自転車を思い出しましてね。
自転車通勤を始めた頃は、あれで通えてたんやから、大丈夫行けるやろ、と思ったのが甘かったねぇ。
先ず、南霞町から阿部野橋への坂を漕ぎ上がっただけで汗だくのオーバーヒート。
しかし、上町台へは上がれたんやからと谷町筋を北上、谷町7丁目から上町筋へ出て上町の交差点で一服ですわ。
普段は走り出したら途中で休憩など滅多にせんのですが、今日はきつかったねぇ。
それでも意地になって東大周りコースを走り、終盤の曽根の坂で完全に茹で上がりました。
心臓は半分しか動いてないわ、ニトロのスプレーを後生大事に持って歩いてるような爺のする事かいな、アホですなぁ。
といいつつ、今宵は早寝して、明朝もこの代車で東大回りを走ってやろうと企んでおります。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前