*二十四節気の中で一番実際の季節感とかけ離れているのは立秋、といわれてるんやそうですなぁ。
確かに今日なんか、秋の欠片すら感じられへんかったね、無理に探したら日出が遅うなったくらいか・・・。
朝の重要作業を始めなさい、と促されて目を覚まして時計を見ると3時10分、此の指図を無視したら大惨事になりかねんので起床。
機が熟してただけに至って順調に作業終了、それにしても早過ぎやんか、もう30分~1時間程遅い方が段取りエエんやけどなぁ。
朝刊は最近配達が少々遅めになって、4時30分を過ぎてやっと来る、水曜日は下手したら5時半を回っても入って無い時がある。
今朝みたいな早朝に時間の余裕が出来ると頼りはWebで、気象情報、NEWS、メールチェックと彷徨うてると頃合いの時間になり朝食。
あんまり早う出発しても、早朝に寄り道したいところは思いつかんので、5時30分に出発し、ユルユルとポタリング。
ふと思い出してヤタイヤシは元気にしてるやろか?と豊島公園へ寄ったら姿が無いんです。
あれ?場所を間違えたかな、と良く見たらそれらしい切株だけが残ってました。
跡を片付けもせず伐りっ放し、草むらに切株が蹲ってるのを見ると、寂しい気分になるね。
枯れたからなら仕方ないが、実のなる木はカラスが集まるとか、落ちた実に虫が湧くてな苦情が出て撤去されたのかも知れん。
ちょっと常軌を逸してるような苦情でも、ヤイヤイいわれると、行政は煩わしい対応を嫌い、割と簡単に伐ってしまうんでっせ。
気を取り直し、服部南町で国道176号線へ出て、新高1の交差点で6時、東大回りコースの桜ノ宮公園飛翔橋東詰で6時30分。
大阪城、難波宮跡を過ぎ、上本町3(空堀通東端)7時、この辺りは万城目学「プリンセス・トヨトミ」の主要な舞台。
熊野街道経由で谷町筋を南下してたら、伶人町付近の街路樹(シナサワグルミ)が早々と伐られて無残な姿になってました。
阿倍野橋から南霞町、大国町を過ぎ塩草2で7時30分、立葉、汐見橋、経由で会社着7時40分、もっと遅いペースでも良かったね。
月初のミーティングを2つ傍聴、倉敷営業所長はリモート参加、途中機器がオーバ^ヒートか、音声が飛んだり画像が駒落としになったり。
暫くスマホで凌いでる間に冷えて事なきを得ましたが、これからもっと暑うなるよって、放熱、冷却を考えんとイカンやろなぁ。
午後は曇ってたお蔭で昨日よりは幾分涼しく、というても33~34℃で、帰宅した時には完全に茹で上がってました。
ヌル~イ湯をシャワーで頭に掛けると、結構熱い湯になって顔に流れて来ますねん、私の頭は湯沸し器かいな?
シャワーで汗を流し、少しはサッパリしたところで、杏仁霜を使ったカミさん特製の杏仁豆腐、冷とうて甘さ控えめ、美味しい!
冷たい緑茶でビタミンと水分補給、ミネラルはよう判らんけど食事でとれるやろ、予報では今夜も熱帯夜、そんなもんには負けへんで!。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前