*台風24号 (チャーミー)の平成30年09月30日20時50分 発表、30日21時の推定中心位置は北緯34.2度、東経135.9度(尾鷲市の西北西約30km)。
暴風圏内には入ってたけど、当初の予想よりも進路が相当南寄りになったお蔭で、21号の時のようにオロオロせずに済みましたわ。
豊中の最大瞬間風速も21号が南38.1(m/s)に較べると、北北西21.1(m/s)22時10分と優しく、お蔭で目立った被害はなく一安心です。
台風の動向が気になり、何時になく夜更かししてしもて、何時ごろに起きられるんやろ?と案じてましたが、目を覚まして時計を見たら3時30分。
月初めやという潜在意識が働いたか、寝足りただけか、何れにしても上出来、朝のお勤めも順調で是又上出来、ヤル気も出るというもんですわ。
景気付にシャワーを浴びてから、普段閉めん雨戸を繰って、まだ明けてない空を見ると晴れ、南に21夜の月が綺麗に輝いてました。
台風21号の後のように、場合によっては会社に行かず片づけをせなイカンのかな?と思てましたが、今回はそんな必要無さそう。
気象情報をチェックしたら雨の心配も先ず無いんで、10月の口開けは自転車通勤や!と自宅を5時40分に出発しましてん。
曽根駅への中間点辺りでウエストポーチを着けて無いのに気が付いて、基本的に忘れ物をしても取りに帰らんのですが、特別にUターン。
ウエストポーチにはお金やメモ、ボールペンと一緒にニトロが入ってますねん、他の物は兎も角、ニトロだけは取りに帰らんワケに行かん。
心臓てな臓器は不安感が有ると変調を起こす事が有るんで、使う事は滅多に無いのやけど、持ってるという安心感が大事やよってね。
最初に一寸ドジを踏みはしたものの、快調に走り、庄内さくら広場を6時に通過、十三大橋を越え淀川左岸線に入り、本庄の大楠で6時30分。
毛馬橋から桜ノ宮公園を抜け寝屋川を京橋で渡り大阪城乾櫓西を7時に過ぎ、上町筋、熊野街道谷町筋を経て阿倍野橋、南霞町で7時30分
大国町、塩草、芦原橋、立葉、汐見橋と順調に過ぎ、会社着7時45分、台風でギンナンがいっぱい落ちてたけど誰も拾わんのやねぇ。
お仕事は何時もと変わりなくサラッと済み、待機&休養で午後になり、さっさと遁走、日差しは有っても風が爽やか。
淀川左岸線ではその風一段強うなって、まともに向かい風となり、ヒーヒーいいながらペダルを漕いでエエ運動をさせて貰いました。
淀川を渡ってる時は横風(アビーム)、十三から先は追手(フォロー)、庄内を過ぎると風は弱まって、少々暑うなったんでペースダウン。
以後はなるべく汗を掻かんように流して走り、それでも帰宅した時には汗ばんでたんで即シャワーを浴び、サッパリして新高梨を食べて復活。
9月は天候不順で自転車・歩き共に距離が伸びんかったなぁ、台風絡みの営繕作業や庭仕事等をしてるよって、月の運動量としては足りてるかな。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前